カテゴリー:東出AUSワーホリ記録ブログ

オーストラリアワーホリ記録~第17話「新しいホームステイでの生活スタート」

今までのオーストラリアワーホリ時記録一覧は⇒「東出オーストラリアワーホリ時記録ブログ

 

2007年5月7日(月)~5月13日(日)

5月6日に新しいホームステイ先に引っ越しが完了して新しいステイ先での生活がスタートしました

新居の場所は職場があるシティ(中心部)までバスで15分の距離で、いいところです。

家族構成は、私の母と同い年のホストマザーと5人のルームメイトって構成で留学生が私を入れて6人と賑やかな家でした。

 

そしてホストマザーは・・・

物凄く面倒見てくれる人で、私も入れて6人のランチを全て準備してくれて、洗濯までしてくれて、今までランチと洗濯はセルフでっていうホームステイだったんで、ホームステイ通算6軒目ですが、一番面倒見いい人で感謝です。

で、ホストマザー料理が上手!!!

最初の晩ごはんは、白米に豚肉と10種類くらいの野菜を炒めたものだったんですが、にんにく・しょうが両方入っていて、何を使って味付けしたのかは不明でしたが米にマッチしていて最高でした。

更に別にチリを使ったオリジナルのスパイシーソースをその上にかけると更に美味しさ倍増でした。

あと、オージーなのに何故かキムチを自家製で作っていて、食べましたが普通に美味しい!!!

韓国人のルームメイトも韓国の味に近いって絶賛してました。

食後は基本的に、ルームメイト6人とマザーでテーブルを囲んでデザートを食べながら1時間近く、会話をするってのが日課で引っ越しして1週目にして引越しして良かったって実感する家でした



週末金・土を前にホストマザーに週末は朝早く夜も23時過ぎに帰宅になる旨を伝えると

金曜日の朝


毎朝5時に起きて、仕事へ行くんですが、5時にわざわざ一度起きてくれて、

「マサ、ランチはそれね。で、朝ごはん、そこにあるの食べていきなさい。」ってそんな些細な事のために。。。

金曜日の夜
帰宅すると23時半過ぎでしたが、ホストマザーは起きてきました。
で、
「明日は何時から何時まで?」と問いかけられ。

翌朝の土曜日朝4時半頃

台所でランチとディナーを作って弁当箱に詰めてくれてました。

当時、三十路を迎える私は軽く感動っていうか、その優しさにグッときてました。

今まで色々なホームステイ先に滞在してきましたが、ホームステイって

結局今では、ビジネスになっちゃてる部分はあったりするのは否定できない部分ありました
だから、何かドライな感覚な所が多々あったんですが、朝早くから起きて弁当作ってくれるなんて事、考えられなかったんで本当驚きでした。

こういう、ホームステイもあるんだっていう事を知ることが出来て、ちょっとトラブルあって今の家に来たって経緯あるだけに感謝の気持ちを持ちつつしっかりコミュニケーションを取っていい関係を築かないとって思った1週間だった事覚えてます