都市情報 Canバンクーバー

バンクーバーでアウトドア!「グラウ...

2023年3月17日
登山、スノボ、スキー、サイクリングなどなど アウトドア好きな人でカナダ留学をお考えの方にはぜひバンクーバーをお勧めしたいものです なぜかって? バンクーバーはカナダ第3の都市で人が集まる街でありながら周囲を山と海で囲まれた自然豊かな都市だからです そしてバンクーバーには「グラウスマウンテン(Grouse Mountain)」が...
≫続きを読む

世界規模のカフェチェーン「スターバ...

2022年11月21日
日本では約1700店舗(2022年6月末)もあり北海道でも多くの場所にあり大人気のカフェチェーン Starbucks Coffee(スターバックスコーヒー) カナダでももちろんあります。 カナダの場合、カナダ国内289都市に約1400店舗あるのでカナダへ留学したら利用する機会何かと多いですが そんなカナダにあるStarbucks Coffeeの1号店って? ...
≫続きを読む

バンクーバーのダークサイド「DTES」

2022年2月17日
カナダ西部ブリティッシュコロンビア州の最大都市バンクーバーは、都会と自然の融合したバランスのとれた街で、住みやすい都市であることから留学生に人気です。 何をもって「住みやすい」とするかの指標には気候やインフラ等いくつかありますが、最も重要なファクターのひとつに「治安の良さ」が挙げられます。 バンクーバーも例外ではな...
≫続きを読む

繁栄は犠牲を伴う

2021年11月19日
パンデミックに直面して世の不条理を感じたのは僕だけではないはずです。 コロナウイルスの流行により世の中のオンライン化は加速し、結果的には時間をより効率的に使えるような環境を作ることが可能になりました。 オンライン化という一種の社会的な繁栄はしかしながら、多くの犠牲を伴いました。コロナによって留学の計画が台無しになっ...
≫続きを読む

衝撃的なインパクトがあるバンクーバ...

2021年8月26日
私東出、2004年にカナダへワーキングホリデーで渡航し、その後2009年に起業してカナダって国と接する生活を送って12年 日々カナダの事を色々情報収集なりしてますが、それでも全く知らなかった事で、2020年の昨年、学校スタッフさんから教えてもらった事実。 私も7か月生活した想い入れのあるバンクーバーに実は動物園があったってことで...
≫続きを読む

It’s raining. It’s pour...

2020年10月8日
カナダ留学で人気の都市の代表格バンクーバー 温暖な気候で冬でも雪がほとんど降らないため、「寒いところはもう懲り懲り」という方にはお勧めの都市です。 しかし、ちょっとした悩みのタネもあります。 それは、雨が多いこと。 バンクーバー は通称「レインクーバー」(Raincouver)と呼ばれるほど、雨が多い街として知られていま...
≫続きを読む

カナダの州の名前の由来、知ってます...

2020年9月4日
これを知ればもっとカナダに興味が湧くかも? ということで始まりました、カナダのうんちくご紹介シリーズ。 記念すべき第1回は 「カナダの州の名前の由来、知ってますか?~考えたこともないでしょう~Part 1」 長くなるので2週にわたってお届けいたします。 カナダには全部で13個の州がある カナダって世界で2番目に大きな...
≫続きを読む

バンクーバーで留学生にお勧めのカフ...

2020年6月12日
コロナの影響もあり少し帰国を早めて3月末にバンクーバーから戻ったKanakoさんと先日ランチをして、現地のお話をいろいろ聞かせていただきました。 とても充実した日々を過ごしていたなかで急遽決まった帰国ということもあり、そこは残念がっていましたが「行ってよかったです」という一言をいただけてこちらも嬉しくなりました。 そ...
≫続きを読む

レーザーダグ~筋肉痛必至のサバイバ...

2020年3月13日
レーザータグというゲームを聞いたことがありますか? 日本ではあまり馴染みないのですが、カナダでは(たぶん)結構人気があるアトラクションです。もう9年も前の話ですが、僕もバンクーバーにいたときに何度かこのレーザータグをプレイしました。 今となっては、絶対に膝が痛くなってできないと思うのですが、あのときはまだハタチで若...
≫続きを読む

バンクーバー渡航者必見!ダウンタウ...

2020年2月28日
以前ほどではありませんが、カナダで生活する上で現金が必要になる場面はやはりあります。 チップ、家賃の支払い、コインランドリーなどなど、、、実際に生活してみて思わぬところで現金が必要になったということはいろんな生徒さんから話を聞きます。 日本円からカナダドルにする方法ですが、一番は現地にあるレートの良い両替所を利用す...
≫続きを読む