留学アドバイス

ワーホリしたら語学学校へ行った方が...

2023年7月14日
留学エージェント業を運営してるからって理由ではなく ワーホリした際、語学学校へ行って英語をある程度しっかりと勉強した方がいいと言える理由っていくつかあるかなって思ってますが。 その中の1つが・・・ 「情報収集力」って事だと思います。   現在はスマフォ時代。誰もがちょっと気になる事あったりとか出たらすぐに...
≫続きを読む

コロナ明けのオーストラリアのアコモ...

2023年6月15日
オーストラリア留学が再開して1年半くらい、オーストラリアにはすっかり学生やワーホリの方が戻りましたが、コロナ前との違いの1つとしてあげられるのが「アコモデーション」の問題 例えば以前だったら、留学後最初の滞在方法のホームステイであれば手配も比較的スムーズだったりでしたが、現在はホームステイ手配にも時間かかるケースなど出...
≫続きを読む

オーストラリアの最低賃金アップニュ...

2023年6月9日
オーストラリアは6月が年度末で7月からが新年度になります。そのためこの時期は7月1日以降の変更点など発表されたりする時期ですが。 先日発表された2023年7月1日以降の最低賃金について ? 現在の最低賃金A$21.38から 5.75%upで A$23.23にあがる見込みとのこと 参照:「Get set for a minimum wage increase - Fair Work Ombudsma...
≫続きを読む

留学時空港でのロストバゲージが心配...

2023年3月9日
初めての海外留学には実に様々な心配事がつきものですが、ロストバゲージもそのひとつですよね ロストバゲージ(lost baggage) 旅客機に搭乗する際に空港の出発カウンターで預けた手荷物(バゲージ)が行方不明(ロスト)となることである。 (出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』) 僕も何度か海外に行っていますが、幸...
≫続きを読む

トラブルを経験することで得られるこ...

2022年6月29日
昨日(6/28)は月に1回のラジオ生放送の日でした。 数えたら既に放送回数は30回以上とかになっていて、ラジオ開始した当時は生放送前は緊張しまくりとかもでしたが、今ではそれも無くなったなって思います。 そして昨日の放送は、現在バンクーバーにワーキングホリデー中の生徒さんであるKen君にリモート出演していただくスタイルで放送でし...
≫続きを読む

これこそが「異文化を経験する」とい...

2022年4月15日
留学相談に来られた方に「どうして留学したいんですか?」と聞くと、「異文化を経験したいから」という答えが返ってくることがあります。 僕自身も留学を志したときにそのように考えていたんですが、よく考えると「異文化を経験する」ってどういうことか、そのときの自分は1mmも理解していなかったような気がします。 「異文化理解」とか...
≫続きを読む

第二言語を学ぶことの難しさ

2022年4月7日
ワーキングホリデーで渡航された生徒さんから、受ける悩みの1つとして 働き始めて、自分の英語をネイティブのお客さんに馬鹿にされて、落ち込んでるなどというのもあったりします 僕自身ワーホリしてそういったケース経験してますので気持ちはわかります。   でも、この件に関して1つだけ言える事としては、 「第二言語を...
≫続きを読む

留学したら今でもFacebookをオススメ...

2022年2月9日
2022年の現在で留学される方が多い10~20代の方で留学中に使われてるSNSと言えば Instagram、Twitter、YouTubeなどが主なのかなと(TikTokなどもありそうですが) 私が2007~2009年にオーストラリアワーホリしてた頃に出てきたFacebookに関して最近は特に大学生の方などは使ってる割合減ったなって実感したりします。 私自身、現在Face...
≫続きを読む

留学エージェント選びで注意すべき点...

2022年1月12日
2022年新年迎えて気が付けば10日経過しました。あっという間です。 そして2022年1月現在カナダ・オーストラリア両国への留学が出来る状態になっており、今年こそは留学/ワーホリをとお考えの方沢山いらっしゃるのではって思います。 それに伴っての留学エージェント選び 日本には沢山の留学エージェントがありますが、だからこそ改めて...
≫続きを読む

オリンピックを観ていて思い出した事

2021年7月29日
ここ連日、テレビなどオリンピック一色になってますね。開催に関しては賛否ありますが。 先週日曜日、いつも観てる番組を観るためにテレビを付けたら、東京オリンピックの男子スケボー競技が行われてたので、どういった事して競うのか?って素朴な疑問からちょっと観てたら、引き込まれてしまい結果的に最後まで観たのですが・・・ その際...
≫続きを読む