Naoki
少しばかり軌道修正を
2023年2月3日
新年の初ブログがすっかり遅くなってしまいました。
気づけばもう2月。
留学を希望する方がどんどん増えてきているなかで、今年はもっともっと生徒さんとの対話を密にしていけたらなと考えています。
考えてみると、自分が12年前に留学したときと比較すると、良い意味でも悪い意味でも対面でのコミュニケーションの機会が減っていま...
W杯も2022年も終わり
2022年12月23日
日本中が歓喜した2022年FIFAサッカーワールドカップはアルゼンチンの優勝で幕を閉じました。
我らが日本代表は強豪スペイン、ドイツを撃破しベスト16入り。総合順位は堂々の9位ということで、戦前の予想を良い意味で裏切るかたちとなりました。
一方、36年ぶりの出場となりダークホースと恐れられていた「我らが」カナダ代表は予選リーグで3...
気をつけて!とっさの「Yes」が大きな...
2022年11月25日
英語を身につけるためには単語を覚えるだけでは全然ダメで、文法的な知識が必要だという話をこのブログでは口を酸っぱくして言っています。
先日、4月に渡航予定の生徒さんからこんな質問をいただきました。
「否定疑問文ってなんですか?」
否定疑問文なんて聞いたこともないという人も多いかと思いますが、実は現地での英会話ではよ...
巨大蜘蛛が目印!オタワの「カナダ国...
2022年10月28日
カナダでアートな街といえばモントリオールを想像する方も多いかもしれません。
そんなモントリオールから電車で2時間ほどに位置するカナダの首都オタワ。
ここにも世界の名だたる画伯たちが手がけた作品が数多くコレクションされている美術館があります。
その名も、「カナダ国立美術館」(英語名:National Gallery of Canada、フラン...
2022年サッカーW杯カナダ代表で注目の...
2022年9月30日
4年に一度のサッカーの祭典W杯が残り1ヶ月となりました。
今大会には我らが日本代表はもちろん、弊社からたくさんの生徒さんが渡航したカナダも出場。
カナダに至っては、1986年のメキシコ大会以来、実に36年ぶりのW杯となり、地元の応援にも熱が入ること間違いなし。
カナダといえば、やっぱりアイスホッケーの国。
サッカーをイメー...
カナダ首相がQueenの追悼に選んだQuee...
2022年9月22日
9月8日にイギリスのエリザベス女王が亡くなったことをうけて、女王を君主に据えていたカナダは9月19日を女王を追悼する日とし、ジャスティン・トルドー首相自らもウェストミンスター寺院で執り行われた国葬に参列しました。
そんななか、国葬の2日前の首相の様子がTwitterで拡散され波紋を呼んでいます。
Prime Minister Justin Trudeau i...
カナダ・オーストラリアとエリザベス...
2022年9月16日
2022年9月8日、イギリスのエリザベス女王がスコットランドのバルモラル城で亡くなられました。
25歳の若さで即位し、70年もの間イギリスの国王として君臨し多くの人々に愛されてきたエリザベス女王。
このニュースはカナダやオーストラリアに住む人々にもある影響を与えることから、関心を持った方も多いかと思います。
その影響とは...
カナダの水は実はとても綺麗~硬水/軟...
2022年9月9日
留学のご相談を受けていると、たまにお水のご質問を受けます。
日本で暮らしているとあまり気にしないことかもしれませんが、水が違うと結構いろいろな場面に影響しますので整理してみましょう。
世界的に綺麗なカナダの水
カナダは各都市が毎日4~6時間かけて水質チェックをおこなう超水質保全大国です。
世界で水道水を飲めるのは15カ...
北米の七不思議「ファンディー湾」
2022年9月3日
カナダには、北米の七不思議と呼ばれている場所があります。
東部のニューファウンドランド州とノバスコシア州の間にある「ファンディー湾」です。
なかなか訪れることのないエリアだと思いますが、専門家をも唸らせる神秘的なスポットなようですのでご紹介します。
ファンディー湾はどこにある?
ファンディー湾は、留学先とし...
英語学習サポートプログラム2人目の挑...
2022年7月22日
留学出発前に英語を勉強してから行きたいけれど、何をどう勉強してよいかわからず、結局なにもすることなく出発の日を迎えてしまう…
そんな人の救出を目的に作られたのが弊社の英語学習サポートプログラム。
コロナ禍を機にできた新しいプログラムですが、この度2人目の受講生が見事目標を達成しました!
1人目の受講生の奮闘記録はこ...