東出AUSワーホリ記録ブログ

オーストラリアワーホリ記録~番外編...

2025年8月29日
今までのオーストラリアワーホリ時記録一覧は⇒「東出オーストラリアワーホリ時記録ブログ」   ブリスベンドーナツ屋での就労生活も終了しましたが、ドーナツ屋で働いた21週間で印象深い出来事をブログにて更新を先週に続き2回目 私が働いてた「ドリーミードーナツ」というドーナツ屋 ここには、学生ビザで働きつつ学んでるブ...
≫続きを読む

オーストラリアワーホリ記録~番外編...

2025年8月22日
今までのオーストラリアワーホリ時記録一覧は⇒「東出オーストラリアワーホリ時記録ブログ」   ブリスベンドーナツ屋での就労生活も終了しましたが、ドーナツ屋で働いた21週間で印象深い出来事をブログにて更新を カナダワーホリ中「ティムホートンズ」っていうドーナツ屋で働きましたが、その際に悟った「英語の発音の重要性」 ...
≫続きを読む

オーストラリアワーホリ記録~第24話...

2025年8月15日
今までのオーストラリアワーホリ時記録一覧は⇒「東出オーストラリアワーホリ時記録ブログ」   2007年7月2日(月)~7月8日(日) 7月7日(土)遂にその日が来ました。ドーナツ屋終了日です。 この日は朝は製造、そして午後からは販売で夜23時までの日。 まずは朝7時半から13時までのラストドーナツ作りの仕事へ。13時ごろドー...
≫続きを読む

オーストラリアワーホリ記録~第23話...

2025年8月8日
今までのオーストラリアワーホリ時記録一覧は⇒「東出オーストラリアワーホリ時記録ブログ」   2007年6月25日(月)~7月1日(日) ルームメイトが帰国などで家を去り、ホームステイ先に台湾人の男女がやってきました。 彼らの関係はいとこだそうで、男性の名前が「カイ」。 そして、女性の名前なんですけど・・・ ホストマザー...
≫続きを読む

オーストラリアワーホリ記録~第22話...

2025年8月1日
今までのオーストラリアワーホリ時記録一覧は⇒「東出オーストラリアワーホリ時記録ブログ」   2007年6月18日(月)~6月24日(日) 6月23、24日(土/日) オーストラリアワーホリ1年目で一番思い出に残ってる日それが6月24日(日)です。 ドーナツ屋さん終了日まで残り僅かなタイミングで、6月24日(日)はお店を定休日にするって話...
≫続きを読む

オーストラリアワーホリ記録~第21話...

2025年7月25日
今までのオーストラリアワーホリ時記録一覧は⇒「東出オーストラリアワーホリ時記録ブログ」   2007年6月11日(月)~6月17日(日) ホームステイ先をチェンジして、気が付けば1か月経過してました。居心地のいいステイ先でホストマザーにも恵まれそしてシェアメイトとも仲良く良好な関係で 本当、普通に学生ビザで1年語学留学して...
≫続きを読む

オーストラリアワーホリ記録~第20話...

2025年7月18日
今までのオーストラリアワーホリ時記録一覧は⇒「東出オーストラリアワーホリ時記録ブログ」   2007年5月28日(月)~6月10日(日) 気が付けば6月に 1月にオーストラリアへやってきてもう6月。毎週仕事がびっしりシフト入ってるとあっという間に時が経ってる事に気が付きました。 オーストラリアワーホリでは1つの職場では6ヶ...
≫続きを読む

オーストラリアワーホリ記録~第19話...

2025年7月11日
今までのオーストラリアワーホリ時記録一覧は⇒「東出オーストラリアワーホリ時記録ブログ」   2007年5月21日(月)~5月27日(日) 5月23日(水) この日の1週間前くらいから、職場のドーナツ屋さんではいつもと違うメニューが販売されてました。 全てはこの5月23日のためにでした。 特別な日ってのは「State of origin」って...
≫続きを読む

オーストラリアワーホリ記録~第18話...

2025年7月4日
今までのオーストラリアワーホリ時記録一覧は⇒「東出オーストラリアワーホリ時記録ブログ」   2007年5月14日(月)~5月20日(日) 5月14日(月) 新しいホームステイ先に引っ越しして体重計がありました。 朝、日本を離れて以来4ヶ月ぶりに体重計にのりました。 4キロ減・・・(カナダの時は逆に増量してましたが、今回は減...
≫続きを読む

オーストラリアワーホリ記録~第17話...

2025年6月27日
今までのオーストラリアワーホリ時記録一覧は⇒「東出オーストラリアワーホリ時記録ブログ」   2007年5月7日(月)~5月13日(日) 5月6日に新しいホームステイ先に引っ越しが完了して新しいステイ先での生活がスタートしました 新居の場所は職場があるシティ(中心部)までバスで15分の距離で、いいところです。 家族構成は、...
≫続きを読む