オーストラリア 生活情報

カナダ・オーストラリアとエリザベス...

2022年9月16日
2022年9月8日、イギリスのエリザベス女王がスコットランドのバルモラル城で亡くなられました。 25歳の若さで即位し、70年もの間イギリスの国王として君臨し多くの人々に愛されてきたエリザベス女王。 このニュースはカナダやオーストラリアに住む人々にもある影響を与えることから、関心を持った方も多いかと思います。 その影響とは...
≫続きを読む

オーストラリアにあるアップルストア

2022年7月21日
現代社会でかかせないアイテムとなってるのがiPhoneなどのスマートフォン 実際留学するとなった際にはiPhoneなどは同じく必須留学アイテムとなりますが、多くの方が利用してるiPhoneを販売してるApple社 同社の製品と言えば、このほかにiPad、Macbookなどもありこれらを愛用してる方も多いかと思います。そして実際に留学生活中Apple製品...
≫続きを読む

オーストラリア定番コーヒー「Flat Wh...

2020年12月4日
こんにちは! 昨日カフェでブラックコーヒーに挑戦してみたら、苦くてすぐ砂糖とミルクを入れてしまったインターン生のKyokaです。   そんな私ですが、今回のブログでは、コーヒーのことについてお話したいと思います。 皆さん「フラットホワイト」ってご存知でしょうか? スターバックスや、日本のいくつかのカフェで...
≫続きを読む

なぜバリスタコースを受けたのか

2020年10月29日
こんにちは。インターン生のKyokaです。 先日10月27日(火)に、北海道留学センターのラジオ生放送がありました! テーマは「雑談 and 留学失敗談」 今回のラジオで、私はアシスタントとして、代表の東出さんとラジオで雑談をしたのですが、 まさに普段の私と東出さんの会話!(笑) すごく楽しい時間でした!その様子は、後日北...
≫続きを読む

2023年オーストラリア国内が盛り上が...

2020年6月29日
6月もあっという間に過ぎました そして今年は新型コロナ問題が原因で「よさこいソーラン祭り」「大通公園のビアガーデン」など札幌市民憩いのイベントが軒並み中止になってしまいました。 特にビアガーデン中止は悲しいですね。短い札幌の夏の象徴的イベントなゆえに。。。   そんな中、先週こういうニュースが飛び込んできま...
≫続きを読む

「持って来ればよかった」を回避する...

2020年6月17日
こんにちは!インターン生Kyokaです 前回のブログでは、留学前の英語勉強法について、お話しました。 では、英語の準備ができたら、次は、荷造りですね。 充実した留学生活を送るために何を持って行けばいいのか?   荷物を減らすために、 「現地で買おうとしたけど、好みのものがなかった。持ってくればよかった…...
≫続きを読む

オーストラリアのコロナ規制が次なる...

2020年5月14日
日本では本日(5/14)39県で緊急事態宣言が解除されたようですね。 「県」なので・・・ 北海道は含まれておりません。本日どうしても外せない所用があり、札幌駅へ行きましたが駅ビルのステラプレイスやエスタなどが全て閉まっていて、本当静かな札幌駅でした。 さて先週あたり日本では「出口戦略」やらって言葉がよくテレビで出てました...
≫続きを読む

オーストラリアの新型コロナ対策って...

2020年5月7日
GWが終わりました。今年の場合はGWって言っても、例年とは全く違うGWになってしまいましたが。さて、相変わらず新型コロナで世の中が振り回されてます。 当初5/6までってなってた緊急事態宣言も延長になってしまいました。 僕が住んでる北海道、そして札幌市に関して言えば完全に感染の第二波がやってきており、昨日の札幌市長の会見聞い...
≫続きを読む

オーストラリアで外食した際に日本よ...

2019年11月7日
先月は私、毎年恒例のオーストラリア出張でしたが、札幌へ帰ってきて改めて感じた、オーストラリアの方がいいなって思ったことについて それは・・・ 日本とオーストラリアで外食した際の違いについて   ①、禁煙 やはり、まずはこれです。日本では以前よりは減ってはきてますが、それでもまだ外食した際、飲食店などでタバコが...
≫続きを読む

世界で住みやすい都市ランキング2019...

2019年9月11日
今年も気がつけば毎年恒例の「世界で住みやすい都市ランキング」発表されてました ちなみにここ4年毎年このネタ扱ってました ●2015年度⇒「カナダ/オーストラリアがいかに住みやすい国なのか」 ●2016年度⇒「世界で住みやすい都市ランキング2016年度版発表」 ●2017年度⇒「世界で住みやすい都市ランキング2017年度版発表」 ...
≫続きを読む