今までのオーストラリアワーホリ時記録一覧は⇒「東出オーストラリアワーホリ時記録ブログ」
2007年9月3日(月)~9月23日(日)
ガトン生活、ネット環境がイマイチ悪く当時はmixiで日記をあまり更新出来ませんでした。そのため当時の記録もあまり残ってなく。
ただ当時は変わらず、基本週6日レタスを刈ってました。
流石に1ヶ月半も毎日同じことしてれば、すっかり慣れて、どのようにすれば早く刈れるか?ってコツもつかみ仕事開始した頃は中々きつかったですが、1カ月経過してすっかり楽勝って感じになってました。
時々セロリ刈りの仕事も入りましたが、こちらだけは全然慣れない&やりたくないって感じでした・・・・
あとは、当時の仕事場はアジア人だらけ。。。
日本語環境でブリスベンのドーナツ屋時代とは全く違う環境になってました。
セカンドビザ取るためと自分に言い聞かせて働いてる毎日で、当時(2007年)5月位に最高潮だった英語力が、この1ヵ月半でとことん落ちてるって実感してました。
ファームステイが終わったらまた、完全なる英語環境へ移ろうと決めてるんで、あと1ヶ月我慢って自分に言い聞かせてた日々でした
そして・・・
当時の仕事場に「マサ」っていうのが私以外にもう一人いたため、みんなの私の呼び方が・・・
「三十路マサクン」略して「ミソマサ君」になってしまいました・・・
当時は30歳って抵抗がありましたが、今思うと30歳。。。
全然若いよな・・・30歳なら何でも出来るよなって、当時の自分にアドバイスできるなら「30歳全然若いぞ」って言いたいな今なら思います
その他に、最大の謎が・・・
コントラクターのロッキーからはなぜか
「ゾニック」って呼ばれてました。。。
給料明細の名前のところには
「masonic」(マゾニック)って書かれてあり・・・
全く持って意味不明です(笑)
当時のセカンドビザ申請に給料明細の提出は必要なかったのでこれでも良かったですが、しかし当時は色々な呼び方をされてたなって・・・
でも、まあガトン生活をなんやかんや楽しく過ごしてたって感じでした。