今までのオーストラリアワーホリ時記録一覧は⇒「東出オーストラリアワーホリ時記録ブログ」
2007年2月19日(月)~2月25日(日)
ドーナツ屋さんでドーナツ製造の仕事をゲットして製造の仕事が始まりました。
今まではドーナツ販売専門だったので、ちょっと違和感とかもありました。
仕事開始時間が朝7時からで、朝5時50分の電車に乗らないと間に合わないため、5時前に起き、7時半が店のオープンで朝の2時間は戦場です!!!
ドーナツ製造の仕事は
①、原料からドーナツ原料製造
②、ドーナツ原料を油で焼き上げる
③、②で焼き上げたドーナツにオリジナルの砂糖をかける
④、②で焼き上げたドーナツにチョコやホワイトチョコ、ストロベリーソースなどトッピングする
⑤、中央部分に穴が開いてないタイプのドーナツを焼き上げてそれにトッピングをする
大きくこの5つに分けられますが、初日に与えられた仕事が④と⑤の業務
焼きあがってるドーナツに、チョコやらストロベリーやらを上にトッピングさせるのが主な仕事で、7時からスタートして本当あっという間に9時になってました。
9時位には商品を一通り店にドーナツ全種類を出しそれからは、ストック分を作る。
その後休憩などいれて12時くらいから、ドーナツの上につけるチョコレートソース?などをチョコレートの固体から液体に溶かして微妙に味付けをつけるって感じで仕事作業は続き、業務時間の6時間が実にあっという間に過ぎました。
翌日は
ドーナツに仕上げる(揚げたりする)機械の操作方法を教えてもらいましたが、油がよく跳ねる事・・・
半ズボンで作業してるため、足に油が当たり熱い熱い!!
でも、働いてる実感をしっかりとかみしめてます。
そして、この作業をするときはパートナーがいて、パートナーのブラジル人ダニエルと色々と話しました。
学生ビザでここにいる、ダニエル。
英語は国で5ヶ月、オーストラリアに来てから3ヶ月の計8ヶ月しか勉強してないというのに、ネイティブ級の英語力!!!
本当驚きです・・・
ブラジルは物価が高いらしく、日本でナイキのスニーカーはいくら???って物凄く質問されました。
今度、日本に観光に行く予定らしく、買い物するならどこへいけばいいとか、観光するならどこだい?
と言った具合に、1時間くらい質問攻めにあいました・・・
で、私が何か知ってる日本語ある?って聞くと・・・
「**** ****」
とおっしゃりました・・・
言葉を失いました・・・(笑)
語学学校の日本人の男友達から習ったとの事。
「 」の内容はちょっと文面化出来ません。
そんなこんなで、ドーナツベイカーだと製造が業務内容になるのでコミュニケーションを取らないイメージでしたが、全く逆でベイカー側に入る事で職場の人とのコミュニケーションを取る機会が増える環境でした。
火・水・木の最初のドーナツベイカーデーが終了
とりあえず3日間で色々な作業を教えてもらい、また来週の火曜日に新しいことを教えてもらうことになりました。
そして金・土・日は販売業務
充実の1週間が終了しました