やれと言われるとやりたくなくなる
「ゲームは1時間までにしなさいよ」
子供の頃、僕の家にはゲームは1時間までというルールがあった。そういう約束をして初めて買ってもらったゲームがポケモンのグリーンだ。
はじめは時間をきちんと守ってやっていたけれど、そのうち「もっとやりたい」という気持ちが出てきてついつい1時間を過ぎてしまう。そうするとすぐに「ゲームは1時間までと言ったでしょ」とお叱りの声が聞こえてくる。
「あーそうだった、いけないいけない」とその場でレポートを書いて電源を切れればよかったが、若かりし頃の僕はいつしか我が家の「1時間ルール」をこっそり破るためにどうするかを考えていた。
というような経験、みなさんにもありませんでしょうか?
これは「reactance」(心理的リアクタンス理論)といって
自分の選択的自由が外部(ルールや命令など)から脅かされたときに、その自由を回復しようとする作用だそうです。
1時間ルールに反抗することで自分の選択的自由を守ろうとしていたんですね。
「早く部屋を掃除しなさい」「宿題やったの?」と親に言われて「今やろうと思ってたところだったのに」とやる気を失うのもこの心理的リアクタンスが関係しています。
この理論によってもたらされる効果はいくつかあります。
効果その1:カリギュラ効果
物事を禁止されるとむしろやりたくなってしまうという心理作用。過激な描写のせいで次々に上映が中止になった「カリギュラ」という映画が、一度公開されたのに立て続けに禁止されたことがかえって人の興味に火をつけてしまい、まだ中止されていない劇場に客が殺到した、という事件から命名されたそう。
効果その2:ブーメラン効果
「やろうと思っていたのに!」をもたらす心理作用。説得してきた人の言う通りにすることが、「相手に動かされた」、つまり自分の選択的自由を失うことにつながると考えて、言う通りにしたくなくなるというもの。
冒頭のポケモンの話や部屋の掃除や宿題の話もこれに該当します。
北海道留学センターでは2ヶ月に1回のペースで出発前の英語学習を啓発する「英語学習セミナー」を開催しています。
留学先で言葉が通じないと明らかに困るので絶対に勉強しておいた方がいいし、そんなことはみんなわかっているんだけれども、でも驚くくらいやらないで出発してしまう人が多い。
僕たちはその原因を
みなさんが「何を勉強すればよいのかわからない」「どうやって勉強すればよいかわからない」という一種の混乱に陥り、「英語の勉強」というかたちのない、だけどもとても大きなモンスターに直面してしまっているからなのでは?
と考えました。
だから、まずはその課題をできる限り小さくするための手助けをしようと思ってセミナーを開いています。
札幌で留学準備に役立つ「英語学習セミナー」を開催します!
これは英会話レッスンではありません。
まずひとりひとりが留学を経てどうなりたいか、英語をどのくらい上達させたいか、それはなぜなのか?
そういったことを改めて考え直す時間にするとともに、じゃあそこに到達するために限られた時間の中で出発前の「今」なにをしなければいけないのか?を一緒に考えていく時間です。
やることが明確になればなるほど、取り掛かるハードルが下がっていきます。留学を決意したその根底にあるきっかけを今一度見つめ直し、勉強の活力に変えてもらう。そして自分から進んで勉強をしたくなる。
この英語学習セミナーを受講することで、そんな風にモチベーションが上がったならこんなに嬉しいことはありません。
過去にこのブログで「出発前には英語を勉強してください」と何度も書いてきました。セミナーでも同じように勉強の大切さを伝えてきました。実際にそれですぐに行動を起こして勉強を頑張った生徒さんもいらっしゃいます。(そういう方のお話を聞くと本当に救われます)
でも一方で、そういう暑苦しいメッセージを受け取ってしまったばっかりにブーメラン効果が発動してしまった方もいるのでは、、、とも感じています。
かといって「カリギュラ効果」を狙って「勉強なんてしなくてもいいです!」なんて言うわけにもいかないので、うまいことモチベーションが上がるように準備をしておきます。
ご興味のある方はぜひお問い合わせください。
Naoki