7月1日 カナダデー神輿を担ぐことになり、バンクーバー中心部から1時間離れたスティーブストンという場所で神輿パレードに参加してきました。(バンクーバー出張番外編~カナダデー神輿かつぎに参加する前編 )
そして、カナダデーは夕方から今度はダウンタウン(中心部)で大きいパレードがあります。
第二ラウンドは・・・
バンクーバーダウンタウンです
ちなみにダウンタウンは8万人くらいの方がパレードを見にきてます。
とにかく凄い人!!!
途中で第一ラウンド同様に、止まっての「ワッショイ」をします
そしてとにかくダウンタウンは人が凄い数です!!!
神輿を担ぐ人、そして周りで盛り上げる人など色々パートに分かれてのパレードです
↓の写真の「日動火災」って書いてる紫色のハッピ着てるのが私です。
これは何をしてるか?ってことですが、下り坂を行進してるので、重い神輿が下り坂で勢いづき、スピードが上がらないように抑えてます。
とにかく一定の速度で進まないと大変危険のためです
無事にゴールインして、全員で記念撮影
今回、現地提携先オフィス社長さんのお誘い?半強制で参加しました 笑
最初はやや憂鬱でしたが、初めてみると楽しかったです。
本当いい汗かいたっていえます。
しばらく肩が凄いことになってましたが、それでも本当気持ちよかったです。
来年の現地出張もカナダデーに合わせて日程組もうかなって思ってます。
そしてこの後の打ち上げでのビールは最高でした
神輿など担いだ事記憶になかったのですが。今回経験してみて感じたのが
1、とにかくパワーが必要、凄い重さで慣れるまで大変でした
2、他国の人から見て、神輿パレードは実に興味深いものなどだと。パレード中写真撮影する人が凄く多かったのを覚えてます
3、日本の素晴らしい文化を異国ででパレードという形で見せる事ができた喜び
4、とにかく疲れたけど気持ちのいい汗が流せた
端的に感じた事です。本当に多くの方がパレードを見ていてその中で日本の伝統「神輿」でパレード出来た事。久々に体力使ったって言う時間でしたが、多くの日本人留学生や現地に住まれてる日本人の方と力を合わせ「楽しみながら」本当に気持ちよかったです。純粋に来年のカナダ現地視察もこの神輿担ぎを日程に入れようと本気で考え中です
日本の文化を海外で発信する。
方法は色々あると思います。発信することを他国の方が興味深く見てくれる、知ろうとしてくれること。今回のカナダ出張での最高のひとときでした。