最新記事一覧
世界で住みやすい都市ランキング2023...
2023年7月4日
コロナ前は毎年ブログで更新していた「世界で住みやすい都市ランキング」
イギリスの経済紙である「エコノミスト」の調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)」が発表するランキングですが。
気がつけば2023年度のランキングが発表されてました
⇒「Registration confirmation: The Global Liveability Index 2023 - ...
2023年度カナダ ワーキングホリデービ...
2023年7月3日
例年毎週更新してました、カナダワーホリビザ最新情報ブログ。
カナダ時間2022年12月19日にInternational Experience Canadaが2023年度のワーキングホリデー募集が始まることを発表しました。
先週23回目の抽選が行われ、移民局サイトに最新情報アップデートもされました
2023/6/30付最新数字
2023年定員数:6,500名
...
3年半ぶりにオーストラリア出張してき...
2023年6月27日
先週6月21日(水)に札幌を出発してコロナ前の2019年11月以来、約3年半ぶりのオーストラリア出張へ行ってきました。
今回の出張目的は、コロナ前は毎年1回開催されてた弊社オーストラリア現地オフィスである「オーストラリア留学センターさん」の全スタッフが集まっての全社会議出席のためでした。
普段はSlackでやり取りはずっとしてます...
2023年度カナダ ワーキングホリデービ...
2023年6月26日
例年毎週更新してました、カナダワーホリビザ最新情報ブログ。
カナダ時間2022年12月19日にInternational Experience Canadaが2023年度のワーキングホリデー募集が始まることを発表しました。
先週22回目の抽選が行われ、移民局サイトに最新情報アップデートもされました
2023/6/23付最新数字
2023年定員数:6,500名
...
2023年度カナダ ワーキングホリデービ...
2023年6月19日
例年毎週更新してました、カナダワーホリビザ最新情報ブログ。
カナダ時間2022年12月19日にInternational Experience Canadaが2023年度のワーキングホリデー募集が始まることを発表しました。
先週21回目の抽選が行われ、移民局サイトに最新情報アップデートもされました
2023/6/16付最新数字
2023年定員数:6,500名
...
カルガリー名物「スタンピード」で味...
2023年6月16日
本日はさっぽろ祭りの最終日
昨年までは中止や規模縮小での開催が続いていたこのお祭りも、今年は本来の賑わいを取り戻し、近くのホテルは観光客でフル稼働しているそうです
海外からの観光客も多いですよね
そうそう、お祭りといえば
カナダでは毎年7月上旬におこなわれる「カルガリー・スタンピード」(Calgary Stampede)という...
コロナ明けのオーストラリアのアコモ...
2023年6月15日
オーストラリア留学が再開して1年半くらい、オーストラリアにはすっかり学生やワーホリの方が戻りましたが、コロナ前との違いの1つとしてあげられるのが「アコモデーション」の問題
例えば以前だったら、留学後最初の滞在方法のホームステイであれば手配も比較的スムーズだったりでしたが、現在はホームステイ手配にも時間かかるケースなど出...
2023年度カナダ ワーキングホリデービ...
2023年6月12日
例年毎週更新してました、カナダワーホリビザ最新情報ブログ。
カナダ時間2022年12月19日にInternational Experience Canadaが2023年度のワーキングホリデー募集が始まることを発表しました。
先週20回目の抽選が行われ、移民局サイトに最新情報アップデートもされました
2023/6/9付最新数字
2023年定員数:6,500名
最...
オーストラリアの最低賃金アップニュ...
2023年6月9日
オーストラリアは6月が年度末で7月からが新年度になります。そのためこの時期は7月1日以降の変更点など発表されたりする時期ですが。
先日発表された2023年7月1日以降の最低賃金について
?
現在の最低賃金A$21.38から 5.75%upで A$23.23にあがる見込みとのこと
参照:「Get set for a minimum wage increase - Fair Work Ombudsma...
北欧の温もりが感じられるトロントの...
2023年6月8日
スウェーデンでは、仕事や学校の合間にコーヒーやお菓子を楽しみながら大切な人たちとコミュニケーションをとるという文化があって、この文化を「Fika」と呼ぶそうです
なんでも、世界で最もコーヒーを消費する国がここ、スウェーデンなんだとか
スウェーデンではほぼ全員がFikaの時間をとるそうで、午前10時と午後3時は仕事の電話をして...