Naoki
あけましておめでとうございます!
2019年1月7日
新年あけましておめでとうございます。
2019年はなかなか珍しい幕開けとなりました。
7年前の2012年にカナダ留学から帰国してすぐに行われた北海道留学センターの帰国者交流会。同じ北海道出身で同じ時期にカナダへ留学した同い年の学生6人+東出が集まった交流会がRさんとの出会いの場でした。僕はバンクーバー、彼女はトロントへの留学...
カラオケとKaraokeはこんなに違う
2018年12月27日
自分はカナダ留学担当のカウンセラーなのですが、最近オーストラリアのラジオ番組を聴くようにしています。先日オーストラリア人と話す機会があったんですが、うまく聞き取れなくて悔しかったからです。なんとか慣れようと頑張っているのですが、まだ時間がかかりそう、、、
そのラジオでこの間おもしろい企画がやっていました。
クリスマ...
英語力UPへの近道は真似をすること
2018年12月21日
僕が中学2年生のとき、木村拓哉主演の「PRIDE」というドラマが流行りました。そのテーマ曲だったのが「I Was Born To Love You」。僕の世代であれば誰もが知っている曲で、なんかよくわからないけどめちゃめちゃかっこいいと興奮したのを覚えています。演奏しているのは伝説のロックバンドQueen。
当時CDを買って曲を聴くという習慣がなかっ...
誰が聞いてもわかりやすい英語?
2018年12月14日
ちょっと尖ったお話です。
僕の知り合いに、英語の上手な日本人の女性がいます。上手とはいっても、ネイティブのようなアクセントやリズムで話すわけではありません。カタカナ英語ではあるんですが、言葉につまることなくスラスラ話します。それに、使っている単語も洗練されているというか、よく勉強しているのだなとわかる英語です。
そ...
パソコンが故障してしまいました
2018年12月11日
最近起動にやたら時間がかかったり、ファイルを開くたびに何分も待つことが多かったMacbook Pro。今朝、あまりにも起動しないので(3時間くらい再起動とかを繰り返した、、、)ビックカメラに持っていって診てもらいました。
「ハードディスクに故障があるうえ、型が古いため部品交換などもできませんので買い替えをお勧めします」とのこと。...
英語環境を自分で作り出す
2018年11月30日
留学出発前には英語を必ず勉強してください。
北海道留学センターからカナダ、オーストラリアへ飛び立つ生徒さんには、全ての方にそのように伝えています。現地は英語をとことん使って伸ばしていく場所であり、文法や単語など日本でできることはできるだけ日本で取り組んでおくことが大切です。出発前にどれだけ勉強できるかが、実は留学で英...
ネットの情報を考える
2018年11月26日
最近はなんでもまずネットで検索してみて情報を得るのが普通になっています。留学やワーキングホリデーについても、多くの方が「カナダ 留学」「留学 札幌 エージェント」などとググって自分なりに調べたうえで北海道留学センターを見つけてくれてお問い合わせをいただきます。
留学に関する情報の発信源は主に2つ。ひとつは、当社のよう...
短期留学でも有意義なものに
2018年11月16日
先日、4週間の短期留学から帰国したMさんに体験談インタビューを行いました。
体験談はこちら:もう周りの目が気にならない!4週間のビクトリア留学で殻を破って帰国!
Mさんは1ヶ月という短い期間での留学を実りあるものにした、成功者と言えます。海外の音楽やドラマが好きで、出発前から意識的に身の回りを英語環境にしてたくさんのイ...
現地に文法書を持っていくべきか?
2018年11月9日
先週出発前オリエンテーションをした際に生徒さんに聞かれた質問。
「現地に文法書を持って行こうと思うんですけどどう思いますか?」
個人的には文法書は持っていく必要はないと思っているので、そう伝えました。
理由は、まず移動時にかさばるし、それに結局持っていっても使うことがあまりないからです。
とはいっても、そんな僕...
金沢のタクシー運転手
2018年11月2日
先日、旅行で金沢に行ってきたときのこと。
市内はバスで巡れるくらいの規模だったので基本的にバス移動をしていたのですが、最終日少し時間がなくなったので金沢駅までタクシーを利用しました。
そのタクシー運転手がすごかった。
見た目はどこにでも走っている普通のタクシー。乗り込むと、「どこから来たの?」と聞かれます。きっと...