ヘッダー写真

最新記事一覧

2017年度カナダ ワーキングホリデー...

2017年6月2日
2017年カナダ ワーキングホリデービザ最新情報のお知らせです。 カナダ時間5月26日に2017年カナダワーキングホリデービザ最新情報が更新されておりました 最新の状況は・・・ このような状況です。 2017年定員数 ・・・6,500名 最初の抽選日 2016年11月28日ー12月3日 抽選に当選された人数・・・6,180名 ...
≫続きを読む

HRC2017年6月度のお知らせ

2017年6月1日
本日から6月に突入です。 札幌もようやく暖かくなってきました、私は普段はラジオでFMのAIR-Gを聞きながら仕事してるのですが、最近は「よさこいソーラン祭り」の出場チーム紹介のCMなど流れてます。もう来週はよさこいです。 ちょっと前まで雪がまだあって、そしてやっと桜って思ったらよさこいです。弊社で留学された生徒さんなどでも...
≫続きを読む

札幌にてオーストラリア留学/ワーホリ...

2017年5月31日
北海道留学センターは2カ国専門の留学エージェントとして運営しておりますが、オーストラリア留学に関しては学校手配された方に関しては オーストラリア国内6都市にオフィスをもちますオーストラリア留学センターで無料生活サポートをご提供させていただいてますが。 このたび、同社のゴールドコースト支店で勤務してる道産子出身でもあ...
≫続きを読む

【訂正版】2017年度カナダ ワーキング...

2017年5月24日
昨日のブログで2017年カナダワーキングホリデービザ最新情報更新しました 昨日アップした情報として このような状況です。 2017年定員数 ・・・6,500名 最初の抽選日 2016年11月28日ー12月3日 抽選に当選された人数・・・5,964名 ビザ定員残数・・・103名 現在抽選枠の人数・・・103名 最終更新日 2017年5月...
≫続きを読む

【要注意】2017年度カナダ ワーキング...

2017年5月23日
2017年カナダ ワーキングホリデービザ最新情報のお知らせです。 カナダ時間5月22日に2017年カナダワーキングホリデービザ最新情報が更新されておりました 最新の状況は・・・ このような状況です。 2017年定員数 ・・・6,500名 最初の抽選日 2016年11月28日ー12月3日 抽選に当選された人数・・・5,964名 ...
≫続きを読む

道産子留学生が動画で紹介するオース...

2017年5月22日
3月末からオーストラリア アデレードへワーキングホリデーされてるKento君 ワーホリライフの様子をinstagramやyoutubeなどで発信されてますが、youtubeにてオーストラリアの大手スーパー「Coles(コールズ)」へ行った際の動画をアップされたのでシェアです。 ・食パン ・野菜 ・フルーツ ・お肉 ・その他 オーストラリアのス...
≫続きを読む

北海道留学センターホームページ語学...

2017年5月12日
北海道留学センターのホームページ(以降:HP)ではトップページの中にカナダ留学・オーストラリア留学ってページがそれぞれあります。 それぞれページを開きますと、PCから見た場合このような感じで表示されるのですが カナダ オーストラリア 一番右からは都市別の語学学校一覧が見れるようになってましたが、ここをクリックし...
≫続きを読む

2017年度カナダ ワーキングホリデービ...

2017年5月11日
2017年カナダ ワーキングホリデービザ最新情報のお知らせです。 GW期間中の5月5日に最新情報が更新されておりました 最新の状況は・・・ このような状況です。 2017年定員数 ・・・6,500名 最初の抽選日 2016年11月28日ー12月3日 抽選に当選された人数・・・5,620名 ビザ定員残数・・・2,279名 現在抽選枠の...
≫続きを読む

予算ももちろん大事だけど留学は行き...

2017年5月10日
ゴールデンウィークも終わりこれからの時期は、夏休みの短期留学などの相談がある時期ですが 先日留学カウンセリングに来られた学生さんが 「他社でフィリピンとかのアジア留学を勧められたけどピンとこないんですよね」 ってお話しありました。   私の中で留学先の決め方に関して、結局最初に思ってた行ってみたい場所へ行...
≫続きを読む

北海道留学センターゴールデンウィー...

2017年5月1日
今日から5月に突入ってことになります。日本ではゴールデンウィークって事になります 人によっては9連休とかの方もいるようですが、北海道のゴールデンウィークと言えば? 花見の季節です。 桜を見ながらジンギスカンを食べる。これが北海道の花見文化ですが、この辺に関しては留学先で北海道に関してプレゼンする機会あれば、同じ日...
≫続きを読む
前へ≪
≫次へ