ヘッダー写真

最新記事一覧

トロントを一望できるCNタワーとは?

2019年3月8日
トロントのダウンタウンにそびえ立つシンボル的存在である「CNタワー」 553.33mという高さは、約10年前の2007年まで自立式建造物(建物自体を別の支柱で支えていない建物のこと)の中では世界一の高さを誇っていました。 ちなみに東京タワーは333m、タワーの中で僕が一番好きなエッフェル塔は300mなので、CNタワーがかなり高い建物だ...
≫続きを読む

2019年度カナダ ワーキングホリデービ...

2019年3月5日
カナダ時間の毎週金曜日に発表されるカナダ ワーキングホリデービザ最新情報。 3月2日(土)(カナダ時間3月1日(金))に更新されました。 最新情報は以下の通りです。 2019年定員数: 6,500名 最初の抽選日: 2019年1月7日 抽選の当選人数(累計):? 2998名(前回2月22日(金) 2873名) ビザ定員残数: 4115名(前回2月22日(金) ...
≫続きを読む

HRC2019年3月度のお知らせ

2019年3月4日
気がつけば3月になりました 年が明けてもう2カ月経過しました。本当時の流れが速いです。出来る限りブログ更新をとは思ってるのですが、春出発される方の手配やら、問い合わせ対応やら。 毎日があっという間過ぎの2月って感じでした。 そして今年は例年より暖かく感じます。道路も雪が溶けて春が近づいてきてるのかなって感じます。...
≫続きを読む

現在形って使わなくないですか?

2019年2月28日
カナダへのワーキングホリデーを予定しているSさん。 大学を出て社会人を数年経験したSさんが、渡航を前に英語の勉強を始めました。 仕事でアメリカ勤務をしたこともある親戚のお兄さんに、「おれは文法の勉強をしっかりやって現地に行ったほうがいいと思う」とのアドバイスを受け、中学英語の文法から復習をすることにしたそうです。 そ...
≫続きを読む

2019年度カナダ ワーキングホリデービ...

2019年2月27日
カナダ時間の毎週金曜日に発表されるカナダ ワーキングホリデービザ最新情報。 2月23日(土)(カナダ時間2月22日(金))に更新されました。 最新情報は以下の通りです。 2019年定員数: 6,500名 最初の抽選日: 2019年1月7日 抽選の当選人数(累計):? 2873名(前回2月15日(金) 2501名) ビザ定員残数: 4182名(前回2月15日(金...
≫続きを読む

ワーホリで密かに人気の都市カルガリ...

2019年2月22日
ワーキングホリデーでカナダに行く人の大半は滞在都市にバンクーバーかトロントを選びます。 どちらも必要なものが全て揃っているし、移民や留学生が多く集まるため安心感があります。 身の回りのカナダ留学経験者の大多数はバンクーバーかトロントです。 そんな中、密かに人気を集めている街があります。それが、カナダでは初めて冬季オリ...
≫続きを読む

2019年度カナダ ワーキングホリデービ...

2019年2月19日
カナダ時間の毎週金曜日に発表されるカナダ ワーキングホリデービザ最新情報。 2月16日(土)(カナダ時間2月15日(金))に更新されました。 最新情報は以下の通りです。 2019年定員数: 6,500名 最初の抽選日: 2019年1月7日 抽選の当選人数(累計):? 2501名(前回2月8日(金) 2451名) ビザ定員残数: 4488名(前回2月8日(金) ...
≫続きを読む

5日間入院してました

2019年2月18日
またまたまたまた入院してました。 一昨年の11月に膝の靭帯を断裂した際、手術でボルトを入れたんですが これを抜く手術というのをするために今回入院しました。5日で退院できたので不幸中の幸いといったところでしょうか、、、 今まで骨折を何回もしているので全身麻酔での手術は初めてではなかったんですが、衝撃の事実を知りま...
≫続きを読む

2019年度カナダ ワーキングホリデービ...

2019年2月12日
カナダ時間の毎週金曜日に発表されるカナダ ワーキングホリデービザ最新情報。 2月9日(土)(カナダ時間2月8日(金))に更新されました。 最新情報は以下の通りです。 2019年定員数: 6,500名 最初の抽選日: 2019年1月7日 抽選の当選人数(累計):? 2451名(前回2月1日(金) 2209名) ビザ定員残数: 4531名(前回2月1日(金) 46...
≫続きを読む

単語勉強はインプットとアウトプット...

2019年2月7日
以前、単語の覚え方について書いたことがあります。 「英単語を身につけるには?」 このときはインプットのことをメインで話しましたが、単語の記憶作業にはアウトプットも重要です。ここでは、アウトプットの方法について詳しく述べていきます。 インプットでの心構え 単語の効率的な暗記方法として僕が実践しているのは、とにかく...
≫続きを読む
前へ≪
≫次へ