ヘッダー写真

最新記事一覧

2018年度カナダ ワーキングホリデービ...

2018年7月30日
カナダ時間の毎週金曜日に発表されるカナダ ワーキングホリデービザ最新情報。 先週の7月28日(土)(カナダ時間7月27日(金))に更新された最新情報は以下の通りです。 2018年定員数:       ? 6,500名 最初の抽選日:        2017年11月20日~11月24日 抽選の当選人数(累計): ???????? 7,421名(前回7月20日7,202...
≫続きを読む

バンクーバーで話題のポケ丼を食べて...

2018年7月24日
Twitterなどで「最近バンクーバーで話題」と紹介されている謎の食べ物が前から気になっていましたが、今回のカナダ出張でついに正体を明らかにすることができました。 それが、こちら。 その名も Poke(ポケ丼) です。 現地の発音では「ポーキー」とかいうみたいです。見てわかるように、ご飯の上に具材がいっぱい乗っかった食...
≫続きを読む

2018年度カナダ ワーキングホリデービ...

2018年7月23日
カナダ時間の毎週金曜日に発表されるカナダ ワーキングホリデービザ最新情報。 先週の7月21日(土)(カナダ時間7月20日(金))に更新された最新情報は以下の通りです。 2018年定員数:       ? 6,500名 最初の抽選日:        2017年11月20日~11月24日 抽選の当選人数(累計): ???????? 7,202名(前回7月13日7,040...
≫続きを読む

カナダ出張10日目「バンクーバー学校...

2018年7月20日
バンクーバーの学校視察2日目です。 昨日は合計6校(学生寮含む)まわりましたが、「1日でそんなに?!」とびっくりされることが多いです。(東出がいつもこのペースなようなので仕方ないのです(笑)) 1校目:LABバンクーバー 日本人スタッフのSatonoさんにお会いし、キャンパスの案内は同校卒業生のボルハさん(発音あってるかわかり...
≫続きを読む

カナダ出張9日目「バンクーバー学校視...

2018年7月19日
昨日の道産子会でモスコミュールを1杯飲んで二日酔いで迎えた本日。 さっそく朝から学校さんの視察です。 1校目:ILACバンクーバー校 トロント校のNatsukiさんに続き、今日はバンクーバー校のSumiyoさんにご案内していただきました。どのキャンパスも変わらずスタイリッシュ。 見たことない最新のエレベーターが搭載されたビル...
≫続きを読む

オーストラリア留学で使い捨てカップ...

2018年7月18日
最近ニュースなどでよく目にしたのが 大手コーヒーチェーン「スターバックス」がプラスティックストローの提供を終了するってのが、北海道内のニュース番組でも大きく取り上げられてました。 これをきっかけに日本でもエコって事に関して少しでも浸透して欲しいなって思うのですが   現在、弊社オーストラリア現地オフィスであ...
≫続きを読む

2018年度カナダ ワーキングホリデービ...

2018年7月17日
カナダ時間の毎週金曜日に発表されるカナダ ワーキングホリデービザ最新情報。 先週の7月14日(土)(カナダ時間7月13日(金))に更新された最新情報は以下の通りです。 2018年定員数:       ? 6,500名 最初の抽選日:        2017年11月20日~11月24日 抽選の当選人数(累計): ???????? 7,040名(前回7月6日6,868名...
≫続きを読む

カナダ出張8日目「バンクーバー道産子...

2018年7月13日
昨夜トロントから深夜便でバンクーバーに到着。5時間の移動+3時間の時差で、なんだかよくわからないまま午前中を無駄にしてしまいました。 バンクーバー国際空港(YVR)の目印といえばこの銅像 昼過ぎに行動を開始。7年ぶりのバンクーバーでしたが当時と変わっていないところも多く、懐かしさを感じながらダウンタウン(市内中心部)を歩き...
≫続きを読む

カナダ出張7日目「いざ、ナイアガラの...

2018年7月11日
今日はナイアガラの滝へ小旅行。トロントに戻ったらその足で空港に向かい、バンクーバーへ移動の日です。 今回RCIISのChiharuさんに見所をいろいろと教えてもらったナイアガラ小旅行を前に、久しぶりにわくわくしていました。 が、当然のことながら、ひとりぼっちです。 こういう小旅行とかツアーは知り合いと行ったほうが楽しめるタイ...
≫続きを読む

カナダ出張6日目「トロント語学学校視...

2018年7月10日
今日は朝から学校さんまわり、そして夜は生徒さんとディナーの日。 朝一1校目は、チャイナタウンの近くにキャンパスのあるCan Pacific College -キャンパシフィックカレッジ。名物の通訳翻訳コースを自ら指導するMichiyoさんにお会いし、実際に授業に参加させていただきました。 1分半程度の音声を聞いて、音声通りの単語やフレージン...
≫続きを読む
前へ≪
≫次へ