オーストラリア 留学思い出

【新しい発見】ルームシェアを経験し...

2020年12月17日
こんにちは、インターン生のKyokaです。   突然ですが、皆さんルームシェアってしたことありますか? 何人かが、一つの家に共同生活して、一人ずつ部屋が与えられている「シェアハウス」とは違い、部屋を何人かでシェアするルームシェアです。以前に放送されていたテレビ番組「テラスハウス」のような感じですね!(私の大好きな...
≫続きを読む

オーストラリアワーホリ時からの相棒...

2020年11月24日
2007年1月13日オーストラリアへワーホリに出発しました。 そして、出発約2週間前の2007年1月2日にワーホリに向けてノートPCと一緒に買ったのがiPodでした。 当時ノートPC持ってなかった僕にとって、オーストラリアワーホリで活躍してもらうぞと購入し、予定の予算より安く済んでかつ、ポイント(ヨドバシカメラ)が使えるということで、iPod...
≫続きを読む

シドニーから2時間ちょっとの場所にあ...

2020年8月11日
昨日は日本は祝日でした。 「山の日」という名の祝日 山つながりで、本日はオーストラリアで足を運んでおきたい「山」をご紹介です。 オーストラリアと言うとどうしても「海」のイメージが強く、実際綺麗な海が広がっておりますが。「山」って言うとってなりますが。   私自身オーストラリアには2年ワーホリしており、その2...
≫続きを読む

先週は私もワーホリ時代ファームで滞...

2017年4月3日
4月になりました。今日から新社会人っていう方全国にたくさんいらっしゃるのだと思います。 札幌もだいぶ雪が少なくなって、いよいよ春近しって感じますが、先週はオーストラリアで大型サイクロンが上陸しました。先週木曜日弊社のブリスベン現地オフィスがサイクロンの影響でオフィスをクローズにする旨の連絡が入ったので、ブリスベンにい...
≫続きを読む

他の国の留学生には受け入れられない...

2016年9月14日
昨夜、ジムでテレビを観ながら走ってたら 俳優の渡辺 謙さんが番組で卵がけご飯を食べながら「日本人に生まれてきて良かったって感じる瞬間だよね」って言われてました。 確かにな~と。これはまさに日本の食文化だと思います。カナダ/オーストラリアどちらへ留学しても卵がけごはんはまず食べれません 海外のスーパーで販売されてる...
≫続きを読む

北海道留学センター飲み会のきっかけ

2014年12月9日
先週末は、メルボルンで7年くらい生活していて、私がオーストラリアでワーホリする前からの付き合いである親友が札幌に一時帰国してたので食事をしてきました 思えば彼女との出会いも私がオーストラリアへワーホリに出発する1週間前のことで、当時札幌でワーホリ同窓会的なコミュニティがありそこで知り合い、お互いワーホリ出発時期がほぼ...
≫続きを読む

ブラジル人に教えてもらった大切なこ...

2014年6月12日
このブログでは何度か書いてますが、私がオーストラリアへワーキングホリデーしたとき最初はブリスベンのドーナツ屋で6カ月みっちり働く生活でしたが そのドーナツ屋には、学生ビザで働きつつ学んでるブラジル人がたくさんいました。(注)オーストラリアでは学生ビザで働くことは可能な国です なので仕事中ポルトガル語とか飛び交ったり...
≫続きを読む

同じフルタイム働くなら

2014年6月10日
  私はオーストラリアへワーキングホリデーで渡航して最初はブリスベンのドーナツ屋さんで6カ月みっちり働いたのですが。 その際の時給は17.5ドル【1ドル95円計算で約1660円】もらえて、そして週60時間は働かせてもらったので、週1000ドル以上稼ぐこと出来たのですが。 日本で現在「ブラック企業」とかって...
≫続きを読む

オーストラリアでカナディアンの名前...

2014年5月20日
先週はサッカーワールドカップ日本代表選手発表がありましたが その中でザッケローニ監督が大迫選手を「オザコ」って発音して、軽い混乱生まれてたようでしたが、同時にイタリア人にとっていいずらい名前なのかな~って興味がそちらへいきました。 留学すると国によって発音の問題が違います。   日本人の場合有名なので「RとL...
≫続きを読む

日本人ですか?

2014年5月9日
今年はゴールデンウィーク休みを使って初九州へ行って来ました。 その際宿泊したビジネスホテルのハウスキーピングの方が日本人以外の人がいたりもしたのですが。 1人の東南アジアから来てる留学生の方とホテルで話す機会があった際 「ところで日本語上手ですね~」って言われました 笑 日本人とは見えなかったって話ですが・・・...
≫続きを読む