ヘッダー写真

最新記事一覧

語学学校でディスカッションの授業を...

2016年2月17日
留学/ワーホリして語学学校へ入学すると・・・ よくある授業内容で「ディスカッション」したりすることあります この「ディスカッション」って授業の際に日本人学生さんはどうしても発言機会が少なかったりすること良くあります 発言が少ない理由としてあげられるのが 1、南米やらヨーロッパやら他の国の学生さんに圧倒されて発言...
≫続きを読む

メルボルンで足を運んでおきたい図書...

2016年2月16日
以前このブログで 「アデレードにある独特な図書館」ってのを更新しましたが、同じく一度は見ておきたい図書館 それが・・・ オーストラリア メルボルンにある「ビクトリア州立図書館」です。 図書館の外観自体は 至って普通ですが 中へ入ってエレベーターで上まで行くと・・・ このような特殊な雰囲気を味わえる...
≫続きを読む

最近はブログ更新が出来ずじまい続い...

2016年2月15日
先週で札幌雪まつりも終わり、季節的にはあとは春へ向かって行くって流れになってきますが 同時にこの2,3月は毎週末休学留学やら様々、出発される方が大変多い時期です。 出発者が多いこの時期、必ずチェックするのが週末の天気です 北海道の場合、大雪などで飛行機が飛ばない等のことよくありますので、週末の天気ってのはこの時期...
≫続きを読む

世界インターナショナル大学ランキン...

2016年2月10日
様々な場所で「グローバル」って言葉見かけたり、聞いたりするようになってきて、高校卒業後、日本でなく海外の大学へ進学されるような方ってのも増えてきたかと思いますが 毎年発表される「世界大学ランキング」とは別に・・・ 「世界で最もインターナショナルな大学ランキング」ってのが先日発表されたようで ランキングは⇒こちら ...
≫続きを読む

ワーホリしたら気にして欲しくないこ...

2016年2月8日
何度か取扱いしてるブログテーマ ワーキングホリデー その魅力は18~30歳っていう幅の年齢に与えられた特典っていうことで、北海道留学センターでは定期的に交流会行ってますが、初めて参加される方にお誘いをする際結構な割合で聞かれるのが 社会人の方の場合⇒「大学生の方多いんですか?」 逆に大学生の方の場合⇒「大学生の...
≫続きを読む

ブリスベンでしか買えないチョコレー...

2016年2月4日
日本では、限定のお土産商品「ご当地お土産」ってのがよくありますが オーストラリアにもそういったものってあるのか?ってことで。昨年末の出張時にオススメされて足を運んでみた 「Noosa Chocolate Factory(ヌーサチョコレートファクトリー)」 ご紹介です ブリスベン中心部アデレードストリートを歩いてると・・・ こん...
≫続きを読む

ホームステイについて思う

2016年2月3日
留学/ワーキングホリデーカウンセリングをしていると 必ずっていっていいくらい出てくるワードに 「ホームステイ」 このワードが出てきます。今ではホームステイに関してはネット上で様々な情報やら書いてますので心配になられる方凄く多いです。 先日のワーホリセミナーの際も質問に出ましたが、「ホームステイって当たり外れ運で...
≫続きを読む

出発前準備として気をつけてほしいこ...

2016年2月1日
2016年スタートしたと思ったら、気がつけば早くも2月です あっという間に2月になりました。2月の札幌と言えば、そう世界的イベントといっていい「雪まつり」です。今週金曜日から開催されます。多くの観光客が世界中からやってくる時期です。 毎年このブログでは書いてる気がしますが、これから留学する方は「雪まつり」の様子を写...
≫続きを読む

明日はダブルセミナー&交流会行いま...

2016年1月29日
明日は2016年1回目のワーキングホリデーセミナー行います 14時からカナダ、16時からオーストラリアと 国別に行います。おかげさまで先週で両国ともに、セミナー定員に達しましたが、オーストラリア側は1人キャンセル出ましたので、まだ1人様受付出来ます。 以前も書きましたが ワーホリセミナーでは、もちろんワーホリに...
≫続きを読む

学校選びを母国語禁止ルールの徹底度...

2016年1月28日
留学カウンセリングをしていると、留学先の学校希望条件のよく出てくるワードに 「日本人が少ない学校」ってワード出てきます。 希望される方に共通されてるのが「意志が弱いから、日本人多いと日本語使ってしまうので」ってのがほとんどのケースです。 ところが、カナダにしろオーストラリアにしろ 語学学校の中では「母国語禁止ル...
≫続きを読む
前へ≪
≫次へ