ヘッダー写真

最新記事一覧

2024年度カナダ ワーキングホリデービ...

2024年4月8日
例年毎週更新してました、カナダワーホリビザ最新情報ブログ。 カナダ時間2023年12月12日にInternational Experience Canadaが2024年度のワーキングホリデー募集が始まることを発表しました。 先週13回目の抽選が行われ、移民局サイトに最新情報アップデートもされました   2024/4/5付最新数字 2024年定員数:6,500名 最...
≫続きを読む

北海道留学センター4月号メルマガ配信...

2024年4月5日
北海道留学センターでは紙媒体の資料請求は対応していませんが、その代わりにLINE@公式アカウントがあります。 登録された後に、LINE@から留学に役立つ留学基礎情報などをそこから提供させていただいてます。 またLINE@に登録されてる方には毎月月初めに最新留学情報メルマガを配信させていただいてます。 こちらは先週末2024年4月5...
≫続きを読む

「わかりやすい」ってなんだと思う?

2024年4月4日
「この先生は説明がうまい」「あの先生は説明がうまくない」 学生のときにはこんなふうに先生を偉そうに評価していたけれど いざ自分が先生という立場になって学生が「わかりやすい」とか「わかりにくい」とか言っているのを聞くと なんだかやっぱりゾッとする (注)私は留学エージェントのカウンセラーでありながら予備校で受験生...
≫続きを読む

カナダワーホリ記録~第12話「新しい...

2024年4月3日
今までのカナダワーホリ時記録一覧は⇒「東出カナダワーホリ時記録ブログ」   カナダワーホリ後の新たな夢「留学エージェントになる」を見つけ、周りの友達に話しました。 すると、日本で留学エージェント会社で働いていて辞めて、今バンクーバーにワーホリしてる人知ってるよって友達が。 是非話を聞きたいと思い、その友達に...
≫続きを読む

シドニーで美しい景色の「タロンガ動...

2024年4月2日
オーストラリアと言えば「コアラ」「カンガルー」「エミュー」など有名な動物が色々いて留学・ワーホリしたら「動物園」へ一度はってイメージなどあったりかと思いますが。 オーストラリア最大の都市シドニーにある「タロンガ動物園」 1916年に設立されたシドニーで最も歴史のある動物園でシドニー留学したら是非足を運んで頂きたい動物園...
≫続きを読む

2024年度カナダ ワーキングホリデービ...

2024年4月1日
例年毎週更新してました、カナダワーホリビザ最新情報ブログ。 カナダ時間2023年12月12日にInternational Experience Canadaが2024年度のワーキングホリデー募集が始まることを発表しました。 先週12回目の抽選が行われ、移民局サイトに最新情報アップデートもされました   2024/3/28付最新数字   2024年定員数:6,...
≫続きを読む

カナダワーホリ記録~第11話「新しい...

2024年3月28日
今までのカナダワーホリ時記録一覧は⇒「東出カナダワーホリ時記録ブログ」   カナダへワーキングホリデーに行くと決めたのは、「英語を話せる自分だったら今より後悔少ないなと」 後悔をなくせる自分でいたい。その想いでカナダへ行きましたが、その後(日本へ帰国してから)の事は決まっていませんでしたし、気にもしてなかった...
≫続きを読む

昨日は2024年3月FM白石ラジオ生放送日...

2024年3月27日
昨日(3/26)は、月に1度コミュニティラジオ局のFM白石にて生放送番組を担当させていただいてる 北海道留学センターFMラジオ「留学の架け橋~北海道から海外へ」の放送日でした。 今月はカナダ バンクーバー語学学校&専門学校 CCEL(カナディアンカレッジオブイングリッシュランゲージ) & Canadian College(カナディアンカレッジ) 両校...
≫続きを読む

2024年度カナダ ワーキングホリデービ...

2024年3月25日
例年毎週更新してました、カナダワーホリビザ最新情報ブログ。 カナダ時間2023年12月12日にInternational Experience Canadaが2024年度のワーキングホリデー募集が始まることを発表しました。 先週11回目の抽選が行われ、移民局サイトに最新情報アップデートもされました   2024/3/22付最新数字 2024年定員数:6,500名 ...
≫続きを読む

ガクチカじゃなくて自分のための留学...

2024年3月22日
「だからこそ留学にはカウンセリングがある」で力説したように、苦痛が伴わない留学には価値がないといえます。 もちろん、目的がただ「のんびりしたい」というのであれば話は違いますが、9割以上の人は留学することに自己の成長を求めています。 「英語話せるようになりたい」は要するに成長したいってことですよね。 そういう意...
≫続きを読む
前へ≪
≫次へ