最新記事一覧
カナダワーホリ記録~第三話「バンク...
2024年1月31日
前回のブログは⇒「カナダワーホリ記録~第二話「ホームステイ到着⇒ダウンタウンへ」」
2004年10月3日バンクーバー到着2日目
ホームステイ先のホストマザーたちと、バンクーバーダウンタウン(中心部)まで一緒にきました。スカイトレイン(地下鉄のような乗り物)の最寄り駅に到着して、学校までの道を実際に歩いて行ってみる事に。
...
ルールだからではなく「なぜそういう...
2024年1月30日
先週金曜日から「不適切にもほどがある!」ってドラマがスタートしました。オンタイムで放送は観なかったのですが、土曜日やたらと記事が出てちょっと見てみようかとTVerで観てみました。
昭和生まれの僕には凄く面白いって思えるドラマ内容で
このドラマは、「中学校の体育教師・小川が、ひょんなことから1986年から2024年へタイムスリッ...
2024年度カナダ ワーキングホリデービ...
2024年1月29日
例年毎週更新してました、カナダワーホリビザ最新情報ブログ。
カナダ時間2023年12月12日にInternational Experience Canadaが2024年度のワーキングホリデー募集が始まることを発表しました。
先週3回目の抽選が行われ、移民局サイトに最新情報アップデートもされました
2024/1/26付最新数字
2024年定員数:6,5...
留学する人ってあっちで何してるの?
2024年1月26日
「留学する人ってあっちでなにしてるの?」
先日知人にそう聞かれたんですが、いやたしかにそうですよね。
漠然と「留学」といってもどんな生活を送っているのかイメージが湧きにくいもの。
ついでにその人には「そもそも留学する人ってなんのために留学するの?」とも聞かれました。
これもなかなか鋭い質問です。
というわけで...
カナダワーホリ記録~第二話「ホーム...
2024年1月24日
2004年10月2日バンクーバー国際空港に到着。時差の関係で10月2日夜の便に乗って出発でしたが、同日の朝に到着と不思議な感覚でした。
滞在先のホームステイへは事前に手配してた送迎会社の車が来てたので、その車に乗り込み向かいました。同じ送迎車にサウジアラビアの学生が数名乗っていて、軽く会話をしつつ初めて来るバンクーバーの景色を...
2024年度カナダ ワーキングホリデービ...
2024年1月22日
例年毎週更新してました、カナダワーホリビザ最新情報ブログ。
カナダ時間2023年12月12日にInternational Experience Canadaが2024年度のワーキングホリデー募集が始まることを発表しました。
先週2回目の抽選が行われ、移民局サイトに最新情報アップデートもされました
2024/1/19付最新数字
2024年定員数:6,5...
英語の受験勉強で学んだことは思わぬ...
2024年1月19日
先週末は共通テスト。
札幌はここ数日不安定な天気が続いており、当日の天気がとても気になりましたが、交通障害等は特になかったようです。
受験生の皆さんお疲れ様でした。
英語リーディングは僕も解きましたが、文章レベルはそこまで難しいわけではないけれども、時間内に答えを見つけ出すのは受験生には酷だなという印象を受けまし...
カナダワーホリ記録~第一話「いざバ...
2024年1月17日
大学卒業して新卒で勤めてた会社を退職して行くことを決めたワーキングホリデー
2004年秋出発
いざワーキングホリデーへ!行先はカナダ。そしてカナダのどこの都市へ?ってなった際に出てきたのが「トロント」でした。気持ち的にもトロントへって思ってたら、2004年当時、世界の一部の国で流行してたのがSARSウィルス。
そしてそれがト...
2024年度カナダ ワーキングホリデービ...
2024年1月15日
例年毎週更新してました、カナダワーホリビザ最新情報ブログ。
カナダ時間2023年12月12日にInternational Experience Canadaが2024年度のワーキングホリデー募集が始まることを発表しました。
先週1回目の抽選が行われ、移民局サイトに最新情報アップデートもされました
2024/1/12付最新数字
2024年定員数:6,500名
最...
ホームページトップページ写真変更し...
2024年1月12日
北海道留学センターのホームページ(https://www.hokkaido-rc.com/)を昨年8月末にリニューアルさせました。
その時の紹介ブログは⇒(ホームページリニューアルしました! - 北海道留学センターブログ)
リニューアルした際の上記紹介ブログで、今後北海道留学センターのホームページトップページ写真を弊社で留学した生徒さんで...