ヘッダー写真

最新記事一覧

カナダの変な法律

2021年9月3日
郷に入れば郷に従え ということわざがありますが、カナダに行く予定のある皆さんにはカナダならではのルールを知っておいた方が良いでしょう。 日々の生活で役に立つかは微妙ですが、面白いのでご紹介します。 1. Coin Overload「硬貨を使いすぎるな」 2. No Sorcery or Enchantment「黒魔術・魔法の使用禁止」 3. Enough Garage...
≫続きを読む

2021年度カナダ ワーキングホリデービ...

2021年8月30日
例年毎週更新してました、カナダワーホリビザ最新情報ブログ。 2021年は年明け後もビザ募集自体なかったので、1度も更新できない状況続いてましたが、遂に3月1日から2021年ビザ申請募集開始になりました。これに伴い、移民局サイトに最新情報アップデートもされてます 先週末21回目の抽選が行われたようなので更新です 8/27付最新数字 ...
≫続きを読む

So am I. という言い方を知ってますか

2021年8月27日
人の記憶というのは恐ろしいものです。 僕は人一倍記憶力がない人間なので、日々自分の頭の出来の悪さを呪っています。 高校卒業後、英文科の大学に入って日常的に英語に触れてはいましたが、大学3年次にカナダに行ったときには結構いろんなことを忘れていました。 高校のときは受験勉強という名目で必死に知識をインプットしようとしま...
≫続きを読む

衝撃的なインパクトがあるバンクーバ...

2021年8月26日
私東出、2004年にカナダへワーキングホリデーで渡航し、その後2009年に起業してカナダって国と接する生活を送って12年 日々カナダの事を色々情報収集なりしてますが、それでも全く知らなかった事で、2020年の昨年、学校スタッフさんから教えてもらった事実。 私も7か月生活した想い入れのあるバンクーバーに実は動物園があったってことで...
≫続きを読む

2021年度カナダ ワーキングホリデービ...

2021年8月23日
例年毎週更新してました、カナダワーホリビザ最新情報ブログ。 2021年は年明け後もビザ募集自体なかったので、1度も更新できない状況続いてましたが、遂に3月1日から2021年ビザ申請募集開始になりました。これに伴い、移民局サイトに最新情報アップデートもされてます 先週末20回目の抽選が行われたようなので更新です 8/13付最新数字 ...
≫続きを読む

Me, too. が使えないときがある

2021年8月20日
「彼女欲しいなー」 「おれも」 みたいな感じで、相手の言っていることに同意することって会話では日常茶飯事ですよね。 「おれも」「私も」という表現は "Me, too." が有名ですが、ミートゥばかり連発するのはいただけません。 留学先では自分の知っている表現を乱用するのではなく、新しく学んだ表現を使ってみるという姿勢が...
≫続きを読む

2021年度カナダ ワーキングホリデービ...

2021年8月16日
例年毎週更新してました、カナダワーホリビザ最新情報ブログ。 2021年は年明け後もビザ募集自体なかったので、1度も更新できない状況続いてましたが、遂に3月1日から2021年ビザ申請募集開始になりました。これに伴い、移民局サイトに最新情報アップデートもされてます 先週末19回目の抽選が行われたようなので更新です 8/13付最新数字 ...
≫続きを読む

2021年度カナダ ワーキングホリデービ...

2021年8月10日
例年毎週更新してました、カナダワーホリビザ最新情報ブログ。 2021年は年明け後もビザ募集自体なかったので、1度も更新できない状況続いてましたが、遂に3月1日から2021年ビザ申請募集開始になりました。これに伴い、移民局サイトに最新情報アップデートもされてます 先週末18回目の抽選が行われたようなので更新です 8/6付最新数字 ...
≫続きを読む

サッカー日本代表の活躍を目の当たり...

2021年8月6日
東京オリンピックの男子サッカー準決勝。 我らが日本代表はヨーロッパの強豪スペインと対戦し、延長戦にもつれる大激闘の末惜しくも0-1で敗れました。 オーバーエイジとオリンピック世代がうまく融合し、参加国中唯一の全勝でグループステージを突破した日本代表の勇姿を見て、「金メダルも狙えるのではないか?!」と胸が躍った方も多かっ...
≫続きを読む

HRC2021年8月度のお知らせ

2021年8月2日
8月になりました。 今年はとにかく「夏」って実感する「夏」です。ここまで30℃超えの日が続くとは尋常でないです。 同時に、これでグッタリしてるのに、僕は昔良くオーストラリアの真夏を過ごせてたよなって気にもなってきます。オーストラリアの真夏はもっと凄かったのに。 さて去年の8月最初のブログを読んでみたら、去年は本当...
≫続きを読む
前へ≪
≫次へ