カナダ 生活情報

【悲報】グレイハウンドがカナダ国内...

2021年5月14日
「グレハン」まで、、、 1年以上も続くコロナパンデミックの影響で、カナダのバス業界では第一人者(と勝手に思っている)「グレイハウンド」が廃業に追い込まれてしまいました。 (出典:Greyhound公式サイト) 正確には、アメリカとの国境を結ぶライン(トロント=ニューヨーク、トロント=バッファロー、モントリオール=ニュー...
≫続きを読む

カナダのQOL

2021年4月30日
先日発表された、「U.S. News Best Countries Rankings」 USニュース&ワールドレポートというアメリカの雑誌社が毎年発表している国のランキングで、2021年は世界76カ国を対象に「生活の質」「起業家精神」「文化的影響」など10の指標別に格付けして総合順位が出されました。 (出典:https://www.usnews.com/news/best-countries/ov...
≫続きを読む

ハワイアンピッツァの正体

2021年1月14日
食に恵まれた私たち日本人からしてみれば、いくら留学先として人気な国といえども「食」への不安がつきまとうものです。 治安が良く住みやすいと世界的な評価を得ているカナダも例外ではなく、「食べ物が口に合うだろうか」と恐る恐るご出発した方も多いかもしれません。 僕もその1人でした。そしてたしかに、ホームステイ先の食事はあま...
≫続きを読む

カナダで最も有名なSUZUKIさん

2020年12月3日
TOYOTA、HONDA、YAMAHA、SUZUKI… 外国人に知っている日本の名前を挙げてもらったらこの辺が出てくるのではないでしょうか。 バンクーバの現地情報サイト「ライフバンクーバー」によると、 地元の人に「知っている日本人または日系人って言ったら誰?」と聞くと、ほとんどの人がデヴィッド・スズキ氏の名前を挙げます。 とのことです。 ...
≫続きを読む

多様性に寛容な国、カナダ

2020年11月5日
性別、年齢、人種、宗教、価値観... 移民国家であるがゆえ、カナダで生活している人たちは実に多様です。そんな中でも国として大切にしているのは「全員が平等であるべき」という考え方。 日本でも最近ようやく活発になってきたLGBTQ2について、カナダではもう何年も前から真摯に向き合い、性的マイノリティの方々が堂々と暮らせるような...
≫続きを読む

サマータイムの罠

2020年10月30日
札幌もどんどん寒くなってきましたが、カナダではサマータイム が終了となります。サマータイム っていつまで経っても慣れないんですよね、、、 そこで、自分の勉強も兼ねてサマータイム について掘り下げてみたいと思います。 カナダのサマータイム カナダでは、3月の第2日曜日~11月の第1日曜日の期間中はサマータイム (英語では、D...
≫続きを読む

カナダは銃社会?

2020年10月19日
海外留学を考える上で治安を気にする方は多いと思います。特にアメリカは銃社会で、銃乱射事件の報道を目にすることも少なくありません。そんな自由の国アメリカの隣に位置するカナダの気になる銃事情をリサーチしました。 まずはカナダの銃器の扱いについてみていきましょう。 カナダの銃器の取り扱い カナダでは、銃の所持は免許(5...
≫続きを読む

カナダの先住民族イヌイットとは

2020年9月25日
2020年7月にオープンしたウポポイ(民族共生象徴空間)。北海道を代表する先住民族アイヌの文化を伝承・共有するための重要な施設です。 北海道民としては、やっぱりアイヌに興味が湧くわけで、個人的に今行きたいスポットNo.1です。 さて、僕の第2の故郷カナダにもいくつかの先住民族が生活しています。カナダの憲法では大きく分けて...
≫続きを読む

知っておくと便利!単位の読み方・意...

2020年5月15日
カナダに行ったとき、そういえばすごく困ったことを思い出しました。 それが、ものの単位。 長さや重さの表記が日本と違うので困り果てました。 日々の生活に関わるものではあるのですが、どれもこれも見慣れない記号ばかりで、なかなか自分で調べようという気にはなりませんでした。 今でもよくわかっていません、、、 というこ...
≫続きを読む

カナダ発着の航空券最新情報2020年4月...

2020年4月27日
コロナウイルスの影響で、留学プランの変更を余儀なくされた方が多くいらっしゃいます。 現在、カナダと日本を結ぶメインの航空会社はAir Canada、全日本空輸(ANA)、日本航空(JAL)の3社となります。 各社の現在の運行状況と特別対応についてまとめました。 Air Canada   最終更新日:2020年4月20日 カナダ最大手の航...
≫続きを読む