最新記事一覧
いつまでも繋がってられるような事業...
2013年10月7日
先週末は金・土曜日と連続で、帰国したばかりの生徒さんと食事をしながら色々お話しました。
1年という期間を通じて、それぞれしたかったことや色々な経験をされ皆さん大満足の時間でしたとのことでした。この2日間で4人と再会しましたが、生徒さんから帰国しましたので、食事でもしましょうっていうこういうお誘い受けることは大変嬉しい...
12月オーストラリア出張詳細決定しま...
2013年10月4日
北海道留学センター開始後、毎年12月は恒例になってますオーストラリア現地視察へ今年も行きます。
1年あれば充分すぎる時間で、学校の様子など変ったりします。それを実際にこの目で確認したく思うので毎年行ってます。
それで、早めにスケジュール作成をと思い作りました。今年はオーストラリア西の都「パース」へ行きます。パースか...
止めるきっかけには最適な環境
2013年10月3日
先日札幌駅を歩いてた時、外国人観光客がスマフォで写真を撮影してました。
ふと見ると、「タバコ」の自動販売機を撮影してました。
それを見て、そういえば、日本ではタバコの自動販売機あるけどこれってカナダにしろ、オーストラリアにしろないなと。海外の人からの視線だと不思議なんだろなと思いました。カナダ・オーストラ...
私を癒してくれた場所ホワイトヘブン...
2013年10月2日
オーストラリア ワーキングホリデーで2年過ごしましたが。
その中で最も癒された場所
それは、ウィットサンデーにあるホワイトヘブンビーチです。
私のオーストラリア ワーキングホリデーと言えば、「留学エージェント」になるための活動で突き進んでいたって感じでしたが、このホワイトヘブンビーチへ行った時が最も疲れてました...
倍返しでなく恩返しを
2013年10月1日
現在、NHKの大河ドラマは「八重の桜」が放送されてます。同志社大学を創立した新島襄の妻、新島八重の半生を描いてるのですが。このドラマで同志社って名前を命名したのが、主人公 八重のお兄さんでした。
その中で、「同じ志を持ったものが集まる場所」っていうのが同志社の名前の由来ってことになってます。
素晴らしい命名理由だな...
英語が話せないカナダ人
2013年9月30日
カナダの語学学校へ通い出すと。
学校によっては・・・
カナダ人が英語を勉強しに来てます。
それってどういう事?
って事ですが、カナダは「英語」そして「フランス語」が公用語の国です。そしてこのフランス語を話すのがカナダ ケベック州。同地のカナディアンはフランス語を主流にしてるので「英語」が話せ...
北海道をプレゼンテーションしよう~...
2013年9月27日
札幌 大通公園
札幌の中心地のシンボルではって思います
夏はビアガーデン 冬は世界的にも有名な雪祭りがそれぞれ開催されます。
留学をして現地の語学学校でホームステイ先で、故郷に関してプレゼンテーションする機会ってよくあります。札幌の場合、夏・冬に関しては上記のことをネタにお話するのもありかなって思います。
そし...
シドニーで日本書籍を買える場所が紀...
2013年9月26日
留学・ワーホリしている間、日本の書籍・雑誌などが恋しくなるケース多々あります。
今なら電子書籍がありますが。
それでも、ちゃんとした文庫本・雑誌を読みたいといった方には
オーストラリア シドニーには中心部
「Town Hall駅 (タウンホール駅)」
から徒歩3分に、日本で有名な本屋「紀伊国屋書店...













