カナダ 生活情報

主要都市へ行くと必ずっていいくらい...

2013年11月8日
カナダ/オーストラリア両国それぞれを代表する名物料理は? って問われるとすぐに答えが出なかったりするのですが・・・ ただ、両国共に多くの移民が集まって来てる国で、逆に色々な国の料理が食べられるっていうのが上げられると思います。そして両国の主要都市へ行くと必ずっていいくらいであるのが・・・   チャイナタウン...
≫続きを読む

感謝祭

2013年10月15日
留学すると、日本にはない文化や祝日など多々あります。 カナダでは時差的に本日「Thanks giving day」日本語訳で「感謝祭」です。   歴史をたどれば、この「感謝祭」っていうのは、イギリスで1621年に最初の収穫を記念して、神の恵みに感謝して始まったそうですが。 現代では食べられることが当たり前みたいな風潮ですが...
≫続きを読む

止めるきっかけには最適な環境

2013年10月3日
先日札幌駅を歩いてた時、外国人観光客がスマフォで写真を撮影してました。 ふと見ると、「タバコ」の自動販売機を撮影してました。   それを見て、そういえば、日本ではタバコの自動販売機あるけどこれってカナダにしろ、オーストラリアにしろないなと。海外の人からの視線だと不思議なんだろなと思いました。カナダ・オーストラ...
≫続きを読む

英語が話せないカナダ人

2013年9月30日
カナダの語学学校へ通い出すと。 学校によっては・・・   カナダ人が英語を勉強しに来てます。 それってどういう事?   って事ですが、カナダは「英語」そして「フランス語」が公用語の国です。そしてこのフランス語を話すのがカナダ ケベック州。同地のカナディアンはフランス語を主流にしてるので「英語」が話せ...
≫続きを読む

How are you?から始まる挨拶

2013年9月12日
私が毎週観てるテレビ番組のひとつに、日本に住んでる外国人が、一つのテーマに関して色々な角度から意見などをスタジオで述べあう番組があります。 前回は、「日本のレストラン」ってのがテーマでした。 その中で、とにかく日本のレストランでは店員さんが礼儀正しい!ってのを皆口を揃えて言ってました。ただ、見方を変えてこれが非常に...
≫続きを読む

テラスハウス

2013年8月30日
ワーキングホリデー相談など受けた際に、かなりの頻度で出る質問 「現地での滞在方法教えてください」 ってのが上げられます。 そのため「シェアハウス」滞在ということをご案内させていただいてますが、今までは「シェアハウスって???」感じで、口で色々説明してみても完全に理解していただけないようなこと多々ありましたが。 ...
≫続きを読む

留学/ワーホリ行く前に用意しておきた...

2013年8月26日
ここ最近の札幌は非常に不安定な天気です。 急にスコールのような大雨降ったり、止んだりと。 折りたたみ傘が手放せない日々です。 折りたたみ傘と言えば留学やワーホリへ行かれる際の必須アイテムの一つに上げられるかと思います。 カナダ、オーストラリア両国共に現地で折りたたみ傘購入する事は出来ますが… いかんせん両国共に、...
≫続きを読む

カナダ/オーストラリア出張したら一度...

2013年8月23日
私がカナダ/オーストラリアへ出張した際に朝食として一度は食べに行くのが。 パンケーキまたはフレンチトースト   ここ最近、札幌のカフェやレストランなどでよく見かけるようになりました。個人的には凄く嬉しいです。両方とも独特の甘みがあって美味しいです。 今年の6月のカナダ出張時に、学校のスタッフさんと朝食ミーテ...
≫続きを読む

日本がいかに便利な国か感じる時

2013年8月22日
ふと自宅の近所にある、セブンイレブンへ行った際に思いました。 セブンを始め日本のコンビニって何でも揃ってるなって。 カナダにもオーストラリアにもセブンイレブンはありますが、さすがに日本レベルまで商品はないです。両国ともすごくシンプルといいますか、あっさりしてます。これから留学される方は、現地へ行きコンビニなどに行く...
≫続きを読む

好きなサンドウィッチ

2013年8月15日
ここ数年で札幌にも、サンドウィッチ屋の「SUBWAY」が進出してきましたが。 私も、カナダで2005年に初めて食べたときは美味しいなって思いました。そして、そんなカナダで食べたサンドウィッチ屋で同店より美味しいって思ったのが・・・ Quiznos Sub (クイズノーズサブ)? 調べたところ、東京などに以前お店あったようですが現...
≫続きを読む