最新記事一覧
ホストファミリーとの人間関係は、自...
2020年8月4日
こんにちは。インターン生のKyokaです。
今回は、留学する人、ワーホリの人のほとんどが利用する「ホストファミリー」についてお話します。
私も、ワーホリ中の最初の1ヶ月、お父さん、お母さん、小学校高学年の女の子、小学校低学年の男の子という4人家族と一緒に暮らしていました。
今から1年と4か月前。私は、「ホス...
HRC2020年8月度のお知らせ
2020年8月3日
8月になりました
夏ですね。昨年8月1日のブログを振り返ってみたら、昨年はかなり暑い夏だったようです。1年前の夏の事もすっかり忘れてしまってます
今年が異例な夏であるがゆえに・・・
本来だったら、先日●●選手が見事金メダル取りましたねとか、夏休み短期留学出発ラッシュの時期ですって書けたら良かったのですが。。。
嘆い...
セルフイメージと英語
2020年7月31日
「人はセルフイメージに合わせて自然に行動するようにできている」
セルフイメージ(self-image)というのは文字通り「自分自身に対するイメージ」のこと。
端的に言うと、自分自身に対するイメージが自分の行動に大きく影響するよというお話です。
ネガティブなセルフイメージを持っていれば、自信がない人なりの振る舞いをしてしまう...
2004年カナダへワーホリしてた時の携...
2020年7月27日
先日スタッフのNaoki、インターン生Kyokaと「携帯電話」についての話になりました。
Kyokaは昨年ワーホリしてたので、当然ですがiPhoneで現地生活を送ってた時代
Naokiは2011年ワーホリで、既に世の中にはスマフォはありましたが、留学生にはまだ普及しておらずスマフォで現地生活を送ってはいない時代
そして私が最初にカナ...
自主勉強に最適!「Brisbane Square L...
2020年7月20日
こんにちは。インターン生のKyokaです。
前回のブログでは、私のブリスベンワーホリの経験から、「ブリスベンの魅力」について、お話しさせていただきました。そこでちらっと、 “ブリスベンには、勉強に集中できる環境がある”と書いたのですが、もう少し深堀していきたいと思います。
さて、留学するほとんどの人が...
There is/are~.で「~がいる、ある」...
2020年7月17日
Once upon a time, there were an old man and his wife.
「昔々、おじいさんとおばあさんがいました」
さあ、今週も「え、そうだったの?」を提供する時間がやってまいりました。
今回のテーマは There is/are~.
中学生のとき、「~がいる、ある」と言いたければ
There is~.
There are~.
を使うと習いましたよね。
と...
留学先としておすすめの都市ブリスベ...
2020年7月13日
こんにちは。オーストラリアでのワーホリを経て、現在は、北海道留学センターでインターンをしているKyokaです!
留学することを決意し、次に考えることは「どこの都市に留学するのか?」ということですね。
英語圏には、留学先はたくさんあって、どの都市にしようか迷ってしまいますよね。そんなときは、海外でどんな生活がし...
やれと言われるとやりたくなくなる
2020年7月10日
「ゲームは1時間までにしなさいよ」
子供の頃、僕の家にはゲームは1時間までというルールがあった。そういう約束をして初めて買ってもらったゲームがポケモンのグリーンだ。
はじめは時間をきちんと守ってやっていたけれど、そのうち「もっとやりたい」という気持ちが出てきてついつい1時間を過ぎてしまう。そうするとすぐに「ゲームは1時...
北海道留学センター11周年
2020年7月7日
本日7月7日にて北海道留学センターは11周年を迎えました
昨年10周年を迎えた際のブログで次なる目標は来年「11周年」を迎えてまたブログ更新することって書きました。なので無事に迎えることが出来ました
昨年7月7日からこの1年間は
・FMラジオ生放送番組を持つ
・インターン生Kyoka加わるなど変化があった1年でした...