最新記事一覧
大学生の「時間」の使い方
2020年7月6日
こんにちは。インターン生Kyokaです!
私事ですが、インターンを初めてちょうど1ヶ月が経過。
ということで、今回は、自分のインターン活動を振り返りつつ、大学生の皆さんに伝えたいことを書いていきたいと思います。
突然ですが、大学生の皆さんは、「時間」を何に使っていますか?
アルバイト?サークル?...
異文化理解とは心の余裕を持つこと
2020年7月2日
グローバライズしている現代において異文化を理解する能力というのはとても大切だと言われています。
大学にも「異文化コミュニケーション」なる授業があったし、僕がゼミで履修していた「社会言語学」も文化的な差異がどう言語に影響するか、あるいは言語がどう社会に影響するかみたいなことをテーマにしていました。
カナダとフランスで...
HRC2020年7月度のお知らせ
2020年7月1日
今日から7月です
7月1日
カナダはカナダの誕生日「カナダデー」になります。カナダが1年で最も盛り上がる日でもありますがこのような状況ですので、花火なども自粛と例年とはちょっと違った年になってしまってまい残念ですが
さて、北海道留学センター現在の状況ですが
留学手配が出来ない状態ですが
何気に忙しいで...
2023年オーストラリア国内が盛り上が...
2020年6月29日
6月もあっという間に過ぎました
そして今年は新型コロナ問題が原因で「よさこいソーラン祭り」「大通公園のビアガーデン」など札幌市民憩いのイベントが軒並み中止になってしまいました。
特にビアガーデン中止は悲しいですね。短い札幌の夏の象徴的イベントなゆえに。。。
そんな中、先週こういうニュースが飛び込んできま...
「荷物は最小限に!」意外と必要ない...
2020年6月24日
こんにちは。インターン生Kyokaです!
前回のブログでは、「持って来ればよかった」を回避する意外と必要な持ち物7選についてお話しました。
意外と必要な持ち物はわかったけど、全部入れたら荷物がパンパンになる…
荷物がパンパンになると、
「飛行機代が高くなる」
「現地での引っ越しが大変…」
「帰ってくるとき...
帰国後も関係が続くような出会いを・...
2020年6月23日
今の日本人留学生が使ってるSNSと言えば、Instagram, twitterなどが主流で、facebookは少なくなってきてるかなって感じがします。
僕が2004年カナダへワーホリした当時はそもそもSNSってものはありませんでした。スマフォもない時代でしたので、当然ですがLINEで連絡など取れない時代。
日本との連絡手段はノートPCを使ってメールをするって...
先が見えないことへの不安にどう立ち...
2020年6月19日
コロナで留学業界は大打撃を受けています。
多くの現地の学校は政府からの助成金や一時的なスタッフのレイオフ(解雇)を駆使しつつ、オンライン授業を導入して運営を続けています。
カナダでは、バンクーバーが来週から経済活動再開プランの第3フェーズに移行する予定となっており、ホテルやリゾート地、大学やカレッジなどの教育機関の...
「持って来ればよかった」を回避する...
2020年6月17日
こんにちは!インターン生Kyokaです
前回のブログでは、留学前の英語勉強法について、お話しました。
では、英語の準備ができたら、次は、荷造りですね。
充実した留学生活を送るために何を持って行けばいいのか?
荷物を減らすために、
「現地で買おうとしたけど、好みのものがなかった。持ってくればよかった…...
バンクーバーで留学生にお勧めのカフ...
2020年6月12日
コロナの影響もあり少し帰国を早めて3月末にバンクーバーから戻ったKanakoさんと先日ランチをして、現地のお話をいろいろ聞かせていただきました。
とても充実した日々を過ごしていたなかで急遽決まった帰国ということもあり、そこは残念がっていましたが「行ってよかったです」という一言をいただけてこちらも嬉しくなりました。
そ...