ヘッダー写真

最新記事一覧

ありがとうと言える気持ち

2020年8月31日
カナダ、オーストラリアでワーホリ生活を経験して、そして現在は仕事で毎年オーストラリア出張をしていて 現地で英語を話す機会ありますが。 僕自身一番好きな英語って「Thank you(ありがとう)」かなと 例えば、バスに乗って降りるとき運転手さんへ一言「Thank you」、またはカフェでコーヒーを買った時店員さんへ一言「Thank you」。 ...
≫続きを読む

フォトジェニックな絶景「アブラハム...

2020年8月28日
カナダといえば広大な自然が魅力の国。 ナイアガラの滝、カナディアンロッキー、メープルストリートなどなど、数え上げればキリがないほど多くの絶景スポットがあります。 僕自身、カナディアン ロッキーの麓に住んでいたことがありますが、「あのとき知っていれば絶対行ってたのに、、、」と思う場所があります。 それが アブラハ...
≫続きを読む

第二言語として英語を学ぶうえで心に...

2020年8月27日
札幌はここ数日残暑が強烈ですね 夜もなかなか寝ずらいです(本州と比べたらまだマシなのかもしれませんが・・・)   さて、今年はアメリカ大統領選挙が行われますが、それに伴って先日このようなニュースがありました 「メラニア夫人のなまり演説を嘲笑した米女優が大炎上「この人まだ英語がしゃべれないわ」   こ...
≫続きを読む

語学学校とカレッジはこんなに違う

2020年8月21日
カナダワーホリ時代、2ヶ月語学学校に通い、その後仕事の期間を挟んで、ラストの3ヶ月カレッジ(専門学校)に通いました。 カナダへの留学を考える人の95%はまず語学学校に通うことになります。そして英語ができるようになり、カナダでの生活にも慣れてくると、 「もっと就職に直結することを学びたい」「カナダに残りたい」 あまりの...
≫続きを読む

歳を重ねて思うこと

2020年8月18日
昨日(8/17)で43歳になりました 同時に昨日で父親になって4年目を迎えました。4年前台風がやってきてる中、息子が自分と同じ誕生日に生まれ、それからは今までと違う誕生日を迎えるようになり、今年で4回目   今年は、またいつもと違って異常な年になってしまっており、留学業界的に大打撃を受けるような状況であって、そういった...
≫続きを読む

シドニーから2時間ちょっとの場所にあ...

2020年8月11日
昨日は日本は祝日でした。 「山の日」という名の祝日 山つながりで、本日はオーストラリアで足を運んでおきたい「山」をご紹介です。 オーストラリアと言うとどうしても「海」のイメージが強く、実際綺麗な海が広がっておりますが。「山」って言うとってなりますが。   私自身オーストラリアには2年ワーホリしており、その2...
≫続きを読む

助動詞、大事!

2020年8月7日
「コーチが注意すべき「must」と「should」の使い方 理不尽な言葉が選手に及ぼす悪影響」 先日Yahooニュースにこんな記事が掲載されていました。(以下、本文の一部抜粋) ************** 面白い実験データがある。 ある大学に2人のゲストコーチを招き紅白戦を行った。 片方には理不尽なコーチがつき、試合中のミ...
≫続きを読む

ホストファミリーとの人間関係は、自...

2020年8月4日
こんにちは。インターン生のKyokaです。 今回は、留学する人、ワーホリの人のほとんどが利用する「ホストファミリー」についてお話します。 私も、ワーホリ中の最初の1ヶ月、お父さん、お母さん、小学校高学年の女の子、小学校低学年の男の子という4人家族と一緒に暮らしていました。   今から1年と4か月前。私は、「ホス...
≫続きを読む

HRC2020年8月度のお知らせ

2020年8月3日
8月になりました 夏ですね。昨年8月1日のブログを振り返ってみたら、昨年はかなり暑い夏だったようです。1年前の夏の事もすっかり忘れてしまってます 今年が異例な夏であるがゆえに・・・ 本来だったら、先日●●選手が見事金メダル取りましたねとか、夏休み短期留学出発ラッシュの時期ですって書けたら良かったのですが。。。 嘆い...
≫続きを読む

セルフイメージと英語

2020年7月31日
「人はセルフイメージに合わせて自然に行動するようにできている」 セルフイメージ(self-image)というのは文字通り「自分自身に対するイメージ」のこと。 端的に言うと、自分自身に対するイメージが自分の行動に大きく影響するよというお話です。 ネガティブなセルフイメージを持っていれば、自信がない人なりの振る舞いをしてしまう...
≫続きを読む
前へ≪
≫次へ