最新記事一覧
3ヶ月間で英語力向上!「実際にやって...
2020年6月10日
「留学に行きたいけど、自分の英語力に不安がある」
「英語を勉強したいけど、何から始めたらいいかわからない」
このように留学前の英語の勉強の仕方で、悩んでいる方はいませんか?
「留学前に英語を勉強するべきである」
留学に挑戦しようとしている人なら、誰もが思うことです。
私自身も、留学に行...
時制を過去にするだけじゃない!過去...
2020年6月5日
「コロナがなかったら今頃はカナダにいたのになぁ」「コロナがなかったら急に帰国をする必要なんてなかったのに」
そんな状況に直面してしまった生徒さんのことを思うと、本当に心が痛くなります。
カナダ国内の状況としては、バンクーバーのある西側のブリティッシュコロンビア州では感染者の数が日毎に減少しており、いくつかの語学学校...
インターン生Kyokaの初ブログです
2020年6月3日
皆さん、初めまして。
6月に突入し、すでに暑さにやられているKyokaです!
前回の東出さんのブログにもあったように、6月からインターン生として、こちらの北海道留学センターで働かせていただくことになりました。
お話したいことがたくさんあるのですが、今回は第1回目のブログということで、私の自己紹介とざっくりとワ...
6月の挨拶とインターンシップ生開始の...
2020年6月1日
今日から6月です。
未だカナダ/オーストラリア両国共に入国制限されたままですが、それでも5月はオーストラリアでは新たな対策規制緩和が発表され、希望の光が見えてきた月なのかなと思います
そしてこういう時だからこそ、今までの業務などを見直したり、新たな事を考えたりする時期であり
5月は
①、メルマガ配信終了⇒LINE...
マイナスだけじゃない。コロナが教え...
2020年5月29日
札幌でもついに緊急事態宣言が明けて、徐々に日常を取り戻しつつあります。
3月からコロナが世間を賑わせ始めてから3ヶ月近くが経とうとしていますが、この3ヶ月で様々な「当たり前」が崩壊して新たな常識が生まれてきました。
外出時のマスク着用、ソーシャルディスタンス、テレワーク。
マスクやソーシャルディスタンスは一過性のも...
ラジオ生放送をインスタライブ配信し...
2020年5月28日
昨年から僕のライフスタイルの一部にもなってきた月一回のラジオ生放送
目の前のマイクにむかって、見えない相手に30分話す
何て事のないようで物凄い難しく、緊張しながらが続いてました、ただ今年になってからはようやくですが慣れてきました。
そんな慣れてきたラジオ生放送にまた新たな変化を入れてみようと、今月の放送(一昨日...
似たような単語が覚えられないと苦し...
2020年5月22日
先日ある生徒さんから「かたちが似ている単語が覚えられない、、、」という悩みをいただきました。
こういうことありますよね。
あるいは、スペルが似ている似ていないにかかわらず「どうしてもこの単語だけはなかなか覚えられない」という単語もあるかと思います。
そんなときに記憶に定着しやすくなる勉強法をご紹介します。
秘...
知っておくと便利!単位の読み方・意...
2020年5月15日
カナダに行ったとき、そういえばすごく困ったことを思い出しました。
それが、ものの単位。
長さや重さの表記が日本と違うので困り果てました。
日々の生活に関わるものではあるのですが、どれもこれも見慣れない記号ばかりで、なかなか自分で調べようという気にはなりませんでした。
今でもよくわかっていません、、、
というこ...
オーストラリアのコロナ規制が次なる...
2020年5月14日
日本では本日(5/14)39県で緊急事態宣言が解除されたようですね。
「県」なので・・・
北海道は含まれておりません。本日どうしても外せない所用があり、札幌駅へ行きましたが駅ビルのステラプレイスやエスタなどが全て閉まっていて、本当静かな札幌駅でした。
さて先週あたり日本では「出口戦略」やらって言葉がよくテレビで出てました...
カナダっぽくないけどカナダの起源「...
2020年5月8日
カナダでのコロナウイルス感染者数は2020年5月8日(金)現在で64,922名。そのうちのおよそ半分にあたる35,238名がカナダ東部のケベック州から出ています。
それでも、5月4日から段階的に経済活動の再開や移動制限の解除を始めています。ケベック州の主要都市であるモントリオールには弊社からもワーホリ の生徒さんが滞在中ですが、ケベック州...